徳川家康の年表を簡単・子供でも分かるように

徳川家康の年表を子供でも分かりやすく簡単に書いています。

また、年表内の年齢は数え年で表記しています。

先ずは徳川家康の概略を書きます。

目次

徳川家康の年表と概略

弱小勢力であった松平氏の嫡男として生まれた徳川家康は、人質となることを余儀なくされ、織田家や今川家の人質として幼少期を過ごします。

その後、桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に討たれると、岡崎城を取り戻して独立します。

徳川家康は領土を拡大させますが、本能寺の変が起きて、同盟相手であった織田信長が自害して果てます。

後に、信長の後継者となった豊臣秀吉と戦になりますが、最終的には臣従しています。

秀吉亡き後、関ヶ原の戦いに勝利して覇権を掌握し、後に征夷大将軍となって江戸幕府を開いています。

徳川家康の晩年、大坂の陣にて豊臣家を滅亡させ、戦国の世に終止符を打っています。

STEP
天文11(1542年)1歳

岡崎城主・松平広忠の長男として誕生

母は於(お)大の方、幼名は竹千代(たけちよ)。

岡崎城(岡崎)の竹千代像
岡崎城(岡崎)の竹千代像
STEP
天文13年(1544年)3歳

家康の両親が離婚

於大の方
母・於大の方
STEP
天文16年(1547年)6歳

尾張の織田信秀の元へ送られ人質となる。

STEP
天文18年(1549年)8歳

家康の父死去。

人質交換により駿府の今川義元の人質となる。

STEP
天文24年(1555年)14歳

元服し、「松平次郎三郎元信」と名乗る。

STEP
弘治3年(1557年)16歳

今川一門の関口氏純(親永)の娘・瀬名(築山殿)と結婚

築山殿
妻・築山殿
STEP
永禄元年(1558年)17歳

寺部城攻めで初陣

STEP
永禄2年(1559年)18歳

嫡男・竹千代(後の松平信康)の誕生。

STEP
永禄3年(1560年)19歳

桶狭間の戦いにて今川義元が敗死。

松平元康(家康)は、岡崎城に帰還し城主となる。

岡崎城再建天守
岡崎城再建天守
STEP
永禄5年(1562年)21歳

正式に織田信長と同盟を結ぶ(清州同盟)。

今川氏の人質となっていた築山殿・竹千代・亀姫を取り戻す。

STEP
永禄6年(1563年)22歳

今川義元から賜った「元」の字を返上し「家康」と名を改める。

STEP
永禄7年(1564年)23歳

三河一向一揆を鎮圧。

STEP
永禄9年(1566年)25歳

三河国をほぼ統一する(一部織田領があるが統一と表現されている)。

近衛前久の仲介を得て松平から徳川に改姓

従五位下三河守の官位を得る。

戦国大名・徳川家康の誕生

徳川家康
徳川家康
STEP
永禄10年(1567年)26歳

竹千代(信康)と信長の娘・五徳が結婚。

STEP
永禄11年(1568年)27歳

信長が足利義昭を奉じて上洛する際に援軍を派兵する。

武田信玄と同盟を結ぶ。

STEP
永禄12年(1569年)28歳

徳川軍による掛川城包囲戦により、戦国大名としての今川氏の滅亡。

STEP
元亀元年(1570年)29歳

岡崎城を信康に譲り、浜松城に入る(浜松城で今川氏真庇護)。

浜松城模擬天守
浜松城模擬天守

信長の朝倉義景攻めに参じたところ、浅井長政の裏切りにあい挟撃の危機に瀕して撤退する(金ヶ崎の退き口)。

織田・徳川連合軍と浅井・朝倉連合軍の間で、姉川の戦いが起き勝利する。

武田信玄と決別し、上杉輝虎(謙信)と同盟を結ぶ。

STEP
元亀3年(1572年)31歳

三方ヶ原の戦いで武田信玄に大惨敗。

(翌年、信玄病死)

STEP
天正2年(1574年)33歳

次男・於義伊(後の結城秀康)誕生。

結城秀康
次男・結城秀康
STEP
天正3年(1575年)34歳

井伊万千代(後の井伊直政)を小姓にする。

長篠の戦いで織田・徳川連合軍が武田軍に圧勝。

STEP
天正7年(1579年)38歳

三男・長松(後の徳川秀忠)誕生。

小田原の北条氏と同盟を結ぶ。

家康の妻・築山殿を殺害、嫡男・松平信康を切腹させる

松平信康
長男・松平信康
STEP
天正9年(1581年)40歳

高天神城を奪回し、武田勝頼の威信を失墜させる。

STEP
天正10年(1582年)41歳

信長の武田氏征伐に参陣し、武田氏は滅亡。

家康が堺を遊覧中に、本能寺の変が起こり信長討死。

家康は命からがら三河へ戻る(神君伊賀越え)。

STEP
天正11年(1583年)42歳

同盟を反故にされ対立していた北条氏直と和睦し、家康の次女・督姫を氏直に嫁がせる。

STEP
天正12年(1584年)43歳

織田信雄・家康連合軍と羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)の間で小牧・長久手の戦いが起きる。

事実上の勝利をおさめるものの、政治的に敗北し秀吉優位の和議となり、和睦の条件として家康の次男・結城秀康を秀吉の養子に出す。

STEP
天正13年(1585年)44歳

(秀吉が関白宣下を受ける。)

鳥居元忠ら率いる徳川軍が真田昌幸らが籠る上田城攻めて敗北。

家康の懐刀・石川数正が秀吉に寝返る。

STEP
天正14年(1586年)45歳

秀吉の妹・朝日姫と結婚。

朝日姫
後妻・朝日姫

家康は秀吉の生母・大政所(なか)を岡崎に迎え入れる。

上洛して秀吉に臣従する。

家康の居城を駿府城へ移す。

STEP
天正17年(1589年)48歳

真田昌幸と和睦し、人質として真田信之を受け取る(信之は徳川氏の与力大名となる)。

STEP
天正18年(1590年)49歳

秀吉の小田原の北条攻めに参陣し勝利に貢献する。

秀吉の命令により、関東に領地替えとなり江戸城に入城

江戸城(皇居)富士見櫓
江戸城(皇居)富士見櫓
STEP
天正19年(1591年)50歳

秀吉に奥州一機鎮圧を命じられ平定に貢献する。

STEP
文禄元年(1592年)51歳

秀吉の命令により朝鮮出兵が始まり、家康は名護屋城に在陣する。

STEP
慶長元年(1596年)55歳

酒井忠次(徳川四天王)が死去。

STEP
慶長2年(1597年)56歳

朝鮮出兵が再開、家康は渡海せず。

STEP
慶長3年(1598年)57歳

豊臣秀頼を補佐するための五大老の一人に任命される。

秀吉死去。

秀吉の遺言により、家康と前田利家に秀頼が託される。

五大老筆頭として、家康が政務を代行する。

朝鮮から日本軍を引き揚げさせる。

STEP
慶長4年(1599年)58歳

家康が秀吉の遺命に背き大名家同士の婚姻を行い、前田利家らに詰問される。

STEP
慶長5年(1600年)59歳

直江状』に激怒した家康は、豊臣公儀として上杉征伐に出陣する。

しかし、途中で石田三成大谷吉継と共に挙兵。

小山評定を開いて家康を総大将とする東軍が結成される。

関ヶ原の戦いが起きて、家康の東軍が石田三成らの西軍に勝利する。

関ヶ原古戦場 決戦地
関ヶ原古戦場 決戦地
STEP
慶長7年(1602年)61歳

井伊直政(徳川四天王)死去。

STEP
慶長8年(1603年)62歳

征夷大将軍に就任し江戸幕府を開く

家康の孫・千姫を豊臣秀頼に嫁がせる。

STEP
慶長10年(1605年)64歳

徳川秀忠に将軍職を譲り家康は大御所となる。

豊臣秀頼に上洛を求めて拒否される。

徳川秀忠像
三男・徳川秀忠
STEP
慶長11年(1606年)65歳

榊原康政(徳川四天王)が死去。

STEP
慶長12年(1607年)66歳

隠居所である駿府城に移る。

駿府城
駿府城
STEP
慶長14年(1609年)68歳

オランダ船の来航を許可する。

STEP
慶長15年(1610年)69歳

本多忠勝(徳川四天王)死去

STEP
慶長16年(1611年)70歳

二条城において豊臣秀頼と会見する。

STEP
慶長17年(1612年)71歳

キリシタン禁圧。

STEP
慶長19年(1614年)73歳

方広寺鐘銘事件が起きて豊臣家と対立する。

国家安康の梵鐘
国家安康の梵鐘

高山右近らキリシタン大名を追放。

豊臣氏に宣戦布告し、大坂冬の陣が勃発。

豊臣方と和睦し、翌年にかけて大坂城の堀を埋め立てる。

STEP
慶長20年(1615年)74歳

豊臣方と講和が決裂し大坂夏の陣が勃発。

豊臣秀頼と淀殿を自害に追い込む。

豊臣宗家の滅亡

豊臣秀頼・淀殿ら自刃の地
豊臣秀頼・淀殿ら自刃の地
STEP
元和2年(1616年)75歳

武家諸法度制定などを制定し264年の徳川の天下の礎を築く。

駿府城で死去

遺命により九能山に葬られる。

STEP
元和3年(1617年)

東照大権現となる。

参考・引用・出典一覧
戦国時代ランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次