明智光秀– category –
美濃の土岐源氏の出自で、斎藤道三、朝倉義景、足利義昭に仕えた後に織田信長の重臣になった戦国武将。
本能寺の変で織田信長を自害に追い込み、豊臣秀吉との戦に敗れて没している。
細川ガラシャ(明智珠)は、明智光秀の子供。
-
明智光秀
「くろみつ大雄尊」(明智光秀公墨塗りの黒坐像)を拝観できる慈眼寺
「くろみつ 慈眼寺」には、墨塗りされた明智光秀像(くろみつ大雄尊)が現存しています。 京都市京北 周山の慈眼寺に、何故、黒塗りされた明智光秀像(くろみつ大雄尊)があるのでしょうか。 この記事では、「くろみつ大雄尊」(明智光秀公墨塗りの黒坐像... -
明智光秀
明智光秀の子孫と細川ガラシャ(明智玉子)の子孫
明智光秀の子孫と光秀の娘である細川ガラシャの子孫について分かる範囲でまとめています。 明智光秀は謎が多く、光秀の子供が何人いるかも定かではありません。 子供が定かでないので、追跡できる子孫も限られますが、辿れるだけでも子孫の方は沢山いらっしゃいました。 -
明智光秀
明智光秀の肖像画~本徳寺と明智光慶の関係~
明智光秀の肖像画には、面白い話があることが分かりました。 この記事は、光秀の肖像画についてと、所蔵する岸和田の本徳寺、肖像画に関係する明智光慶について記しています。 また、光秀は生きて玄琳、南国梵桂となったとする説も記しています。 -
明智光秀
明智光秀の生存説~生きていたという根拠は!?~
本能寺の変で織田信長に反旗を翻したことで有名な明智光秀、本能寺の変の後に起きた豊臣秀吉との戦いである山崎の合戦で亡くなったとする説が通説ですが、異説があります。 山崎の合戦で光秀は亡くならず、南光坊天海という僧侶となり、徳川家康の側近として天寿を全うしたというのです。 何故、光秀と南光坊天海は同一人物であるとの説が囁かれるのでしょうか、また南光坊天海とはどのような人なのか記します。 -
明智光秀
荒深小五郎として明智光秀は生きた!?山県市に残る【桔梗塚】
岐阜県山県市にある明智光秀のお墓とされる「桔梗塚」、光秀の産湯の井戸、行徳岩を見てきました。 山県市には、光秀は豊臣秀吉との対決である山崎の戦いでは、亡くならず荒深小五郎と改名し、山県市で生きたとする伝承があります。 そのため山県市には光秀のお墓があり、産湯の井戸まであります。 山県市に伝わる光秀の伝承とはなんでしょうか、訪ねてみました。 -
明智光秀
山崎の戦いの敗因は何か|明智光秀の誤算
明智光秀といえば、戦国時代の武将で織田信長を本能寺の変で自害に追い込んだ人物として有名です。 本能寺の変はあまりにも有名ですが、光秀がどんな人かというと、詳細は知らないという方も多いのではないでしょうか。 本能寺の変のインパクトから裏切り者として悪いイメージが強い方も多いと思いますが、光秀は妻想いだったことや、光秀が治めていた地域では今も慕われていたり、光秀は一体どんな人だったのかわからなくなります。 今回は光秀はどんな人だったのか略歴などをまとめみました。 -
明智光秀
筒井順慶は松永久秀と争い 明智光秀の与力になった大和の大名
筒井順慶は大和の戦国大名で松永久秀とはライバル同士です。 後に、明智光秀の仲介で織田信長に仕え、大和一国を治めます。 本能寺の変が起きると、恩人・明智光秀や藤田伝五から味方になるよう誘われますが、最後は断ります。 この時の出来事が元で、「洞... -
明智光秀
藤田伝五(藤田行政)~本能寺の変で筒井順慶の説得を務めた~
藤田伝五(藤田行政)は、明智光秀が最も信頼していた家臣の一人で、歴史的に需要な人物であるにも関わらず、殆どのことが分かっていないという謎の武将です。 藤田伝五(藤田行政)の功績もあまり分かっていませんが、明智光秀と筒井順慶の取り次ぎ役ををしていたことが判明しています。 筒井順慶との関係について、また藤田伝五(藤田行政)と本能寺の変について書いています。 -
明智光秀
細川ガラシャ(明智玉子)|細川忠興の妻でキリシタンとして生きた
明智光秀の娘として知られる細川ガラシャは、光秀の子供の中でも一番知られた存在ではないでしょうか。 気高く聡明で、戦国一の美女とも言われる一方、幽閉生活を強いられた後に、戦国の世とはいえあまりにも悲劇的な最期を迎えます。 誇り高く生きた細川ガラシャの人生や、夫・忠興についても記載しています。 -
明智光秀
溝尾茂朝(三沢秀次)(庄兵衛)|明智光秀の最期を見届けた重臣
明智光秀の重臣として知られる溝尾茂朝ですが、通称は庄兵衛で、溝尾庄兵衛とも云われています。 他に三沢秀次など複数の名前が、溝尾茂朝と同一人物と見られていて、とてもややっこしいです。 明智光秀自体が謎だらけですが、光秀の一族や家臣のことも良く分かっていない場合が多いです。 溝尾茂朝(庄兵衛)も同様ですが、分かっている範囲でまとめています。