新着記事
明智光秀
-
「くろみつ大雄尊」(明智光秀公墨塗りの黒坐像)を拝観できる慈眼寺
「くろみつ 慈眼寺」には、墨塗りされた明智光秀像(くろみつ大雄尊)が現存しています。 京都市京北 周山の慈眼寺に、何故、黒塗りされた明智光秀像(くろみつ大雄尊)があるのでしょうか。 この記事では、「くろみつ大雄尊」(明智光秀公墨塗りの黒坐像... -
明智光秀の子孫と細川ガラシャ(明智玉子)の子孫
明智光秀の子孫と光秀の娘である細川ガラシャの子孫について分かる範囲でまとめています。 明智光秀は謎が多く、光秀の子供が何人いるかも定かではありません。 子供が定かでないので、追跡できる子孫も限られますが、辿れるだけでも子孫の方は沢山いらっしゃいました。 -
明智光秀の肖像画~本徳寺と明智光慶の関係~
明智光秀の肖像画には、面白い話があることが分かりました。 この記事は、光秀の肖像画についてと、所蔵する岸和田の本徳寺、肖像画に関係する明智光慶について記しています。 また、光秀は生きて玄琳、南国梵桂となったとする説も記しています。 -
明智光秀の生存説~生きていたという根拠は!?~
本能寺の変で織田信長に反旗を翻したことで有名な明智光秀、本能寺の変の後に起きた豊臣秀吉との戦いである山崎の合戦で亡くなったとする説が通説ですが、異説があります。 山崎の合戦で光秀は亡くならず、南光坊天海という僧侶となり、徳川家康の側近として天寿を全うしたというのです。 何故、光秀と南光坊天海は同一人物であるとの説が囁かれるのでしょうか、また南光坊天海とはどのような人なのか記します。
石田三成
-
三成めしとは|石田三成愛を感じるご当地飲食メニュー
「三成公への思い」を込めた飲食メニュー「三成めし」があると知り、石田三成生誕の地である滋賀県長浜市へ行って、三成めしを購入してきました。 どの「三成めし」からも、三成愛を感じます。 三成ファンの方や歴史好きな方に知ってもらえたら良いなと思... -
蒲生頼郷(横山喜内)(蒲生備中)の生涯と関ケ原の戦いの逸話
横山喜内は、蒲生氏郷に武勇を認められ蒲生頼郷と名乗っています。 また、蒲生備中という名でも知られています。 後に、蒲生頼郷は石田三成に仕え、関ヶ原の戦いで死力を尽くし戦っています。 横山喜内から蒲生頼郷と名乗りを替えた所以を含めて、蒲生頼郷の生涯と関ケ原の戦いの逸話について記しています。 -
石田三成と黒田長政|関ヶ原の戦いで対戦し島左近を負傷させた
黒田長政は、関ヶ原の戦いにおいて、石田三成隊に正面から攻勢を仕掛けています。 また、黒田長政隊は、石田三成の重臣・島左近を負傷させたことでも知られています。 その後、敗北し捕らえられた石田三成に会い、いたわりの言葉と共に陣羽織を与えた逸話など二人の経歴と接点を書いています。 -
石田三成と黒田官兵衛(如水)は不仲だったのだろうか
石田三成と黒田官兵衛(如水)は、豊臣秀吉の天下取りに貢献しに重用された人物ですが、関ヶ原の戦いでは敵味方に分かれています。 朝鮮出兵での囲碁の話など、石田三成と黒田官兵衛は不仲だったのだろうかと思わせるエピソードも残されています。 官兵衛や三成の足跡を辿りながら、二人の接点について書いています。
徳川家康
-
徳川家康の名言と意味について
徳川家康は幼い頃から苦労を重ねながら、乱世を生き抜き260年以上も続いた江戸幕府を開いた人物です。 徳川家康は多くの名言を残しており、現代人でも座右の銘としている方もいらっしゃるようです。 今回は徳川家康の名言とその意味を書いています。 徳川... -
大岡弥四朗(大賀)|松平信康の家臣なのに武田勝頼に内通!?
大岡弥四朗(大賀弥四朗)は、徳川家康の嫡男・松平信康仕えて、町奉行を務めていた人物として知られています。 官僚としての能力が高かったそうですが、武田勝頼に内通し大岡弥四郎事件を起こした為、無残な最期を迎えています。 ここでは、大岡弥四朗(... -
久松勝俊(松平康俊)は家康の弟|甲斐から脱出
久松勝俊(松平康俊)は、於大の方の子で徳川家康の異父弟でもあります。 徳川家康から兄弟に準ずると遇された久松勝俊(松平康俊)ですが、今川氏の人質となったり、武田信玄の甲斐に送られたりしています。 ここでは、久松勝俊(松平康俊)の生涯につい... -
徳川家康の戦歴、戦い一覧、戦績、戦いの数について
徳川家康は若い頃から戦に次ぐ戦の日々を送り、生涯で51回の戦を経験したと言われています。 徳川家康は武田信玄・武田勝頼・豊臣秀吉など強敵と渡り合った経験を糧に戦国の覇者に上り詰めます。 ここでは、徳川家康の戦歴や戦績について、徳川家康の主な...