麒麟がくる38話あらすじ、感想 斎藤利三を巡り信長を怒らせる

麒麟がくる38話、あらすじ、感想を書いています。

自害を命じられた三淵藤英の最期。

稲葉一鉄の家臣であった斎藤利三が光秀に庇護を求め、利三がもとで信長と言い争いになります。

その代償として丹波平定を命じられ、丹波国の赤井直正の元に身を寄せる近衛前久に会いにいきます。

目次

三淵藤英の誇り高い最期

織田信長(染谷将太さん)の下知で、三淵藤英(谷原章介さん)の居城・伏見城が取り壊されました。

三淵藤英は、明智光秀(十兵衛)(長谷川博己さん)の坂本城に預けられていましたが、信長から今日、明日中に自害せよとの命令がありました。

その頃、三淵藤英は、たま(芦田愛菜さん)に生け花を教えており、たまは母・煕子(木村文乃さん)に花を見せに行きたいと言います。

たまの去り際に、足取りが重い様子の光秀がやってきます。

岐阜城から使者が来たことを知っている三淵は、自身の命が長くないことを悟っていました。

三淵藤英は、紀伊の由良に逃れた足利義昭(滝藤賢一さん)と文を交わし、信長を討つ計画を企てており、信長は証拠も掴んでいるのです。

興国寺
義昭が滞在した由良の興国寺

三淵藤英の謀が事実であったとしても、紙一枚で自害を命じる信長に、光秀は言葉にできない怒りがこみ上げてきます。

そして、三淵藤英も何故、そんなに信長に敵意を持つのか、光秀は尋ねます。

光秀が信長を選んだように、自分は義昭を選んだのだと三淵藤英は答え、自分は生まれながらの幕臣であり、弟・細川藤孝(眞島秀和さん)のように、幕府に見切りをつける勇気はないと言います。

そして、坂本城に来てから覚悟は出来ていると…。

光秀が三淵藤英に出会ったのは、斎藤道三に仕えていた頃、鉄砲を探し求め堺に旅した時です(5話)。

素晴らしい立ち居振る舞いに、これが将軍の奉公衆かと、当時の光秀は驚愕していたのです。

光秀は今でも、三淵藤英のことを立派な武士であると思っています。

光秀は、三淵藤英の罪を赦してもえるよう、信長に直談判すると申し出ますが、三淵はキッパリと断ります。

命ある限り信長の味方になれないと断じる三淵藤英は、理由のない情けは、武士の恥じであると言うのです。

三淵藤英は、傍にある切られた花を手に取り、「捨てられた花にも一度は咲いてみせたという誇り」があるようだと自身の境遇と重ねます。

翌日、三淵藤英は自害し、幕臣として誇り高い最期を迎えました。

斎藤利三 稲葉一鉄から離れる

天正2年(1574年)秋、明智軍は、細川藤孝、佐久間信盛(金子ノブアキさん)が率いる軍勢と共に、河内に攻め込んで、三好勢と一向一揆を一掃します。

城を落とすことに成功したものの、指導者であった三好氏の一門衆・三好康長を取り逃し、出直さなくてはなりません。

一方の織田信長は、伊勢長島で蜂起した本願寺門徒と戦をしており、尾張に手を伸ばしかけていた一向一揆を壊滅させました。

坂本城に戻った光秀は、美濃の稲葉一鉄(良通)(村田雄浩さん)の元から逃げてきた斎藤利三(須賀貴匡さん)が待っていることを聞かされます。

斎藤利三は姉川の戦い、長島一向一揆で見事な働きをしており、光秀も噂に聞いたことのある人物です。

面会した光秀は、斎藤利三が手柄を立てていることは、聞き及んでいる旨伝えます。

斎藤利三は、主君・稲葉一鉄に自身の馬を所望され、断ると顔目がけて草履を投げられ逃げてきたのです。

光秀も稲葉とは気が合いませんが、主君を見限る理由としては、納得のできない様子です。

ですが、理由は他にあるようです。

稲葉一鉄は、元々は土岐頼芸(尾美としのりさん)の家臣でしたが、土岐家から美濃を奪い取った斎藤道三(利政)(本木雅弘さん)が有利と見ると道三に仕えます。

斎藤道三が嫡男・斎藤高政(義龍)(伊藤英明さん)と対立すると、高政が優勢と判断して高政に従い、高政亡き後は息子の龍興に仕えます。

斎藤龍興は美濃を巡り信長と争い、信長が勝つと見込んだ稲葉一鉄は、龍興を見捨てて信長に寝返りました。

こうして、主君を次々替えて戦国の世を渡り歩く稲葉一鉄を尊敬できないと斎藤利三は思い、主君に誇りを持てないと命を賭して戦ができないと訴えます。

かつて、比叡山延暦寺の焼き討ちが行われた際、斎藤利三も従軍していたそうで、信長の命令に反して女、子供を光秀が助けたことを知っています。

斎藤利三は、光秀が主君であるならば、身を投げ戦ができる、家来の末席に加えていただきたいと懇願します。

斎藤利三の引き渡し要求

ある日、信長に呼ばれた光秀は、信長の宿所・妙覚寺に向かいます。

妙覚寺(本堂)(織田信長が上洛した際の宿所)
妙覚寺(本堂)

光秀が居間に入ると、バテレン(カトリックの宣教師)と会見を終えた信長が待っており、床にはバテレンの土産物である世界地図が広がっていました。

神の教えを広げる為に、遥か遠くから来日したバテレンの志に信長は感嘆します。

信長は光秀にポルトガル菓子の金米糖(こんぺいとう)を分け与え、二人でボリボリ食べます。

信長は、光秀を呼んだ所用は些細な話だと言い、何かと思えば斎藤利三のことでした。

光秀は、庇護を求めてきた斎藤利三を受け入れていましたが、利三を稲葉一鉄に返すよう言うのです。

信長に仕える稲葉一鉄は、美濃の国衆のまとめ役でもあり、稲葉の機嫌を損ねては困ると思ったようです。

ですが、斎藤利三を稲葉一鉄に引き渡せば、間違いなく斬られるであろうと光秀は考えます。

信長は、たかだか武士一人の為に、美濃を無駄に騒がせたくないと、斎藤利三が斬られることを容認します。

光秀は信長が命を大事にすれば、国衆から敬われ、美濃は穏やかに治まるのではないかと進言します。

斎藤利三(内蔵助) |明智光秀と本能寺の変で勇戦した家老

丹波攻略を命じられる

信長は足利義昭の命を奪わなかったことを持ち出し、命を大事にしていると反論します。

光秀は堪えきれなくなり、信長は命や人間をぞんざいに扱い過ぎると信長に物申します。

以前、足利義昭のことも身一つで裸足で歩かせて、辱しめを受けさせた、三淵藤英の件もそうだと毅然とした態度で言います。

今の信長では、武士の棟梁として、諸大名の尊敬を集めることは出来そうもありません。

正論を言われた信長は、耳が痛いと思ったのか、抑えきれない位に怒ります。

信長は光秀と決裂しかけましたが、今回は信長が折れ、立ち去った光秀を呼び戻すと、バテレンの土産物の服を与えます。

今度は大きな話をすると、信長は地図を広げます。

畿内の南側は、一向宗の本山・大坂本願寺(石山本願寺)を除けは、信長が手中に収めました。

石山本願寺(大坂本願寺)推定地
石山本願寺(大坂本願寺)推定地

残るは西隣の丹波ですが、手つかずの上、足利義昭の息のかかった国衆が多く、苦労しそうなところです。

難儀しそうな丹波攻略について光秀に話し、与力として細川藤孝をつける、光秀ならば出来ると信長は平定を命じました。

何年かかっても丹波を平定するというのが、信長を怒らせた光秀を許す交換条件でした。

こうして斎藤利三は、稲葉一鉄に引き渡さずに済むことになったのです。

バテレンの服

場面は変わって坂本城では、バテレンの洋装に身を包んだ光秀の姿がありました。

お岸(天野菜月さん)、たま、左馬助(間宮祥太朗さん)は、堪えきれず笑いますが、煕子はお似合いですと嬉しそうに駆け寄ります。

以前見た都の南蛮人のようですという煕子の言葉に、光秀は満足そうな顔をします。

大河ドラマ【麒麟がくる】の見逃し配信をお得に見る方法

織田信長と二条晴良

京の若宮御殿では、蹴鞠に興じる誠仁親王(さねひとしんのう)(加藤清史郎さん)の姿がありました。

若宮御殿には、三条西実澄(石橋蓮司さん)、関白・二条晴良(小藪千豊さん)も参じていましたが、誠仁親王はしきりに信長に話しかけました。

信長が誠仁親王の信任を得ていると思った二条晴良は、信長を奥へ呼んで三条西実澄を含めて三人で話をします。

正親町天皇(坂東玉三郎さん)は、第一皇子である誠仁親王に直ぐにでも譲位し、上皇になって朝廷を安定させたいと願っています。

後は、信長次第であると二条晴良にせかされます。

信長は、天皇の考えであれば異存はありませんが、譲位に伴う費用を負担する資金が朝廷にはありません。

1万貫以上になりそうな莫大な資金を急に用意できるか、信長は約束できないと渋っているのです。

二条晴良は足利義昭と繋がりを持つことで、優位な立場を築いていましたが、失ってしまいました。

なので、正親町天皇の譲位を利用し、信長を引きつけたいという二条の企みがあるのではないかと、三条西実澄は思います。

織田信長自身も蘭奢待の件以降、二条晴良と結びつきを強めており、二条晴良に何かと相談しています。

三条西実澄が正親町天皇に報告すると、信長と二条晴良が接近し過ぎると足利家と同じ道を辿りかねないと懸念します。

正親町天皇は、信長のことをよく知っていると評判である光秀と、もう一度話がしたいと聖旨を伝えます。

赤井直正の元に身を寄せる近衛前久

近衛前久(本郷奏多さん)に会えないかと期待した光秀は、綾藺笠(あやいがさ)を深く被り、伊呂波太夫(尾野真千子さん)の一座が滞在する京の神社にやってきました。

しかし近衛前久は京には居ないようで、前久はまだ丹波にいるのかと伊呂波太夫に尋ねます。

光秀は何か企てているのか、伊呂波太夫は考えますが、光秀に悪気はありません。

丹波の黒井城主・赤井直正の継室は、近衛前久の妹です。

黒井城(別名で保月城)にある説明板
黒井城の説明板

赤井直正を頼った近衛前久は、黒井城を拠点にしていることは、光秀も知っています。

光秀は丹波国を自分の目で見てみたいと思いましたが、敵ばかりの国で伊呂波太夫の手助けが欲しいと願います。

光秀はお礼をすることも伝えますが、伊呂波太夫は礼は不要であるので、近衛前久が帰京できるよう信長にお願いして欲しい言います。

近衛前久を追い落とした二条晴良を押さえられるのは、信長しかいないので、光秀から取り成して欲しいと太夫は懇願します。

光秀は難色を示しますが、太夫は食い下がり、近衛前久に会ってから話をすることになりました。

そこで伊呂波太夫は、丹波の園部(そのべ)に行けば、前久に会えるよう取り計らってくれると言います。

丹波の裏道に詳しい者が、駒(門脇麦さん)のところにいると聞いた光秀が診療所を訪ねると、その人物は、なんと菊丸(岡村隆史さん)でした。

菊丸の筆跡

光秀と菊丸は、久しぶりの再会を果たし、丹波の園部まで旅をすることになりました。

その後、光秀と二人になった駒は、枇杷庄で足利義昭に会ったことを光秀に話し、義昭は諸大名と力を合わせ信長を討つ覚悟であることを伝えます。

そこへ、菊丸が駒の薬を届ける丹波の寺の名前を尋ねにきて、光秀は偶然菊丸の文字を目にして驚きます。

以前、妙覚寺の門前で紙を渡され、武田信玄(石橋凌さん)が病で没した旨を教えてくれた人物と同じ筆跡だったのです。

どうやら、菊丸はただの三河の百姓ではないだろう、光秀は思いますが、共に丹波へ向かうことにしました。

園部は、反信長勢力が多くいる丹波の中心であり、危険なことがあるかもしれませんが、菊丸の案内で無事に到着しました。

光秀は菊丸と別れ際、丹波の国衆で光秀の話を聞いてくれそうな有力な国衆に心当たりはないか尋ねます。

菊丸は、難しい顔をしながら「船井郡の小畠永明様なら…」と答え、光秀はお礼を伝えつつ、やはり菊丸はただ者ではないと確信します。

協力を約束する前久

近衛前久は丹波は退屈で鼓を打つしかないと嘆きますが、光秀に会えたことを喜びます。

京を追われた近衛前久は、信長の敵対勢力である本願寺を頼り、「信長包囲網」にも参加して、その流れで丹波に身を寄せています。

光秀は、今後どちらに味方するつもりか近衛前久に尋ねます。

近衛前久は、公家でありながら戦国武将と気の合う人物で、信長のことも好きなようです。

しかし、信長が近衛前久のライバル・二条晴良と手を組んだので、この様になったと釈明します。

ですが、幕府は既に追放され、二条晴良も落ち目であるとの情報を近衛前久は得ており、信長につくと断言します。

近衛前久は自身の出来ることならば手伝う意思を見せると、光秀は満足そうに頷きます。

そこで、丹波の国衆・小畠永明に会わせて欲しいと依頼します。

対して力のない国衆であると前久は驚いた様子ですが、丹波の民の望みを知りたいと思った光秀は是非会いたいと言います。

都に隣接する丹波は利害関係が複雑であり、会っても戦に勝たない限り話は進まないだろうと前久は言いますが、光秀の強い願いにより会わせることを約束します。

ですが、丹波の国衆は信長には従わず、天正3年(1575年)夏、光秀は丹波平定に乗り出すことになりました。

赤井直正(荻野直正)|明智光秀を苦しめた「丹波の赤鬼」の生涯

麒麟がくる38話の感想

三淵藤英役の谷原章介さんの演技が良かったです。

37話で二条城を任された三淵藤英が織田軍に降参して、藤孝や光秀と対面する場面が描かれていました。

史実でも二条城の守備を任されていて、織田の大軍に囲まれると藤英以外の主だった武将は逃げてしまっています。

その中、藤英は籠城し、最後まで織田軍に抵抗しています。

麒麟がくるで「生ある限り信長殿につくことは無い」というセリフを聞いて、実際の三淵藤英もそう思っていたかもしれないと思いました。

「誇りがある」という言葉の通り、助命嘆願で最期を汚したくなかったのか、誇り高く亡くなったように思います。

一方、世渡り上手で器用に生きた異母弟の細川藤孝の嫡男は、熊本藩(肥後藩)52万石(後に54万石)の礎を築いたわけで…綺麗事では生きていけない時代だなと思いました。

若かりし頃の光秀が、憧れの眼差しを向けた将軍の奉公衆(藤英)が、敗軍の将となり坂本城で自害する…、光秀も辛かったでしょうね。

ようやく斎藤利三が登場しました。

史実上で、光秀の五人いる重臣の内の一人ですが、光秀の晩年に仕えたのに、光秀と運命を共にして気の毒だと思っていました。

ですが、麒麟がくる38話で、光秀なら命を懸けて戦えると言って懇願して家臣になりましたので、最期がどうであろうと本望だという感じでしょうか。

しかし、残りの時間から考えて、斎藤利三と深い関係の長宗我部元親が本能寺の変の遠因だったという四国説は、描かれなそうな雰囲気ですね。

正親町天皇の存在感が凄いので、本能寺の変は朝廷繋がりでしょうか?

どのような演出になるか、期待して待ちたいと思います。

信長についていけないと徐々に感じる光秀の心情が描かれていたと思います。

染谷将太さんの信長は、場面毎に表情も変わり、不気味さもあって良い信長ですね。

演技力のある俳優の偉大さを感じます。

「大きな国」をつくるという共通の志がある二人が、今後、どのように本能寺の変に至るのか興味深いです。

信長が光秀にマントを与える場面があり、上杉謙信にマントを贈った史実を思い出し、信長らしいと思いました。

マント姿の光秀を煕子だけは、褒めていましたが、恋は盲目?という感じでしょうか。

次回の予告を見る限り、煕子の最期かもしれません。

「麒麟を呼ぶのが貴方なら…」と言う煕子のセリフが聞き取れ、本能寺の変の伏線なのかなと思いました。

ようやく、明智光秀の偉業・丹波平定が始まります。

足掛け5年に渡る厳しい戦いですが、この終盤からどうまとめるのか期待しています。

明智光秀と言えば、「丹波」という位、光秀を語る上で欠かせないと思っています。

史実の丹波平定では、赤井直正、波多野秀治に苦戦するのですが、「小畠永明」の名前が出てきて驚きました。

麒麟がくるで赤井直正の名前は出てきて、波多野秀治はどうかなと思っていたところで、小畠永明…予想外で驚きましたが、光秀の丹波平定に協力してくれた人物なので納得しています。

また、丹波の治水はどうなっているのか、光秀が言及する場面がありました。

後に、丹波の治水工事を行うなど光秀は善政を敷いて、現代でも丹波の領民に大変慕われているそうです。

明智光秀の大河ドラマだと言うならば、その辺りも欠かせないはずであると個人的には思っていて、丹波の善政についても是非描いていただきたいです。

明智光秀が丹波国の福知山で慕われる理由

参考・引用・出典一覧
戦国時代ランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • かおりんさん、こんにちは。

    本能寺の四国説はあまり描かれなくて残念でしたね。
    (最後の方でちょっと触れていましたが)

    せっかく光秀が主人公なのだから、明智―長宗我部ラインと羽柴―三好ラインの対立の話にもうちょっと深入りしてほしかったですw

    あと、個人的には近衛前久をもうちょっと活躍させてほしかったです。
    せっかく登場させたのだから、彼の暗躍を見てみたかったですw

    • こんばんは。
      ありがとうございます。
      近衛前久の暗躍、私も見たかったです。
      麒麟がくるでは、難しいかもしれませんが、前久と信長が仲良くしている姿も見たかったです。
      近衛前久は、光秀と長宗我部サイドであったことが読み取れる書状が残っているので
      四国説を膨らませて、前久もじっくり描いたら、より面白かったかもしれないと思いました。

麒麟がくる41話あらすじ、感想 正親町天皇の言葉と信長の評判 | 歴史上の偉人、有名人と子孫の大百科 へ返信する コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次