麒麟がくる10話のあらすじ、感想記事です。
駒と旅芸人の座長・伊呂波太夫と再会。
伊呂波太夫から、駒の命の恩人は、桔梗紋を使用していたと聞かされ、桔梗紋を家紋にする明智光秀を思い出す駒。
そして、織田信広が生け捕られ、竹千代と人質交換の話が持ち上がります。
竹千代と織田信長の将棋の場面など見どころ満載の回です。
伊呂波太夫と再会する駒
天正18年(1549年)の夏、明智光秀(十兵衛)(長谷川博己)に思いが届かず、駒(門脇麦)は元気がありませんでした。
そんな時、町中で聞こえてくる音楽に誘われ、旅芸人の一座の練り歩きに同行していました。
駒は幼い頃に震災孤児になり、旅芸人の一座に預けられていた過去があり、久しぶり再会でした。
旅芸人の一座の数人がじゅんやく踊りを歌う中、駒はその場を離れ、綱渡りの網に近づきます。
そして、吸い寄せられるように綱に登り、綱の真ん中辺りで、飛び上がりクルット後ろに回ります。
綱の上でバク転を披露した駒に座員達が驚く中、居なくなった駒を探しに来た望月東庵(堺正章)が、駒の綱渡りに驚き目を丸くしていました。
啞然としている望月東庵の肩を叩く人物がいて、それは旅芸人の一座の主・伊呂波太夫(尾野真千子)でした。
そして伊呂波太夫の姿を見つけた駒が駆け寄ってきて、久しぶりに会えたことを喜び合います。
顔の広い伊呂波太夫に驚く望月東庵
伊呂波太夫にとって京は5年ぶりだと言い、東は常陸(茨城)、西は薩摩(鹿児島)まで一座を連れて、旅公演をしていたそうです。
こうして全国各地を旅公演する中で、織田信秀(高橋克典)にも芸を披露し、信秀から望月東庵を相手にスゴロクに大勝したと聞いていたそうです。
そんな伊呂波太夫ですが、美濃には足を踏み入れたことが無いと言います。
それは、美濃は山深く野盗も出ると聞き、物騒に感じた為でした。
駒は望月東庵と共に、美濃に半年以上、滞在したことがあると伊呂波太夫に話します。
望月東庵は、美濃で戦に巻き込まれ、大変だったと言います。
伊呂波太夫は、諸国を旅歩くこともあり、各地にいる有力大名とつながりのある人物です。
松永久秀(吉田鋼太郎)が伊呂波太夫を贔屓にしていて、久秀から美濃の斎藤道三(利政)(本木雅弘)の家臣に明智光秀という優秀な人物がいると聞いているそうです。
伊呂波太夫から明智光秀の名前が出て、駒も望月東庵も驚きます。
その上、松永久秀の名前まで出て、望月東庵は驚きを隠せません。
松永久秀は三好長慶(山路和弘)の家臣で、三好長慶は細川晴元(国広富之)の家臣で、細川晴元は将軍・足利義輝(向井理)の家臣という関係です。
つまり松永久秀は、将軍の家臣の家臣の家臣。
ですが、時は下剋上の世の中、京を事実上動かしているのは、松永久秀だと望月東庵は思っていました。
なので、松永久秀と伊呂波太夫が知り合いと分かり、あまりの顔の広さに驚いてたのでした。
そして望月東庵は、こんなに顔の広い伊呂波太夫には、滅多なことは話せないなと笑いながら駒に言いますが、光秀の名前が出てきた駒は、光秀のことで上の空でした。
駒が上の空の中、二人のやり取りは続き、伊呂波太夫は望月東庵こそ、公家では知らない人がいない位、有名だと言います。
望月東庵は、なのにお声がかからず、貧乏であるとおどけます。
桔梗紋と駒の恩人
その後、元気のない駒を気にした伊呂波太夫は、駒にダンゴを食べに行こうと言います。
そして、ダンゴ屋で伊呂波太夫は、駒と出会った時のことを思い出していました。
伊呂波太夫は旅芸人の一座で、駒を預かっていた時、駒を妹のように可愛がっていたことや、駒が何度も失敗しながら綱渡りの練習をしたことを懐かしく話します。
伊呂波太夫は、駒が美濃から帰って以来、元気がないと望月東庵が駒のことを心配していると言います。
すると駒は、失恋をしたけど、立ち直り方が分からないと打ち明けます。
伊呂波太夫は、辛い事があったら、良いこともあると諭します。
すると、駒は良いことが一つあったと言います。
駒は子供の頃、戦火に巻き込まれていますが、その時助けてくれた命の恩人(侍)が、美濃の人であることが分かったと嬉しそうに話し出します。
命の恩人の手がかりが掴め、喜ぶ駒。
そこで伊呂波太夫は、「じゃぁ、どういうお方か分かったも同然ね」と言います。
伊呂波太夫は、その時に駒が包まれていた布に、花の紋が入っていたことを覚えていて、母から侍の紋が桔梗紋だったことを聞いたと言います。
その話を聞いて、駒は驚きます。
明智光秀も桔梗紋を使用しており、先日、光秀の母・牧から、光秀の父の形見である桔梗紋が入った扇子を譲られていました。
駒は扇子のある望月東庵宅に戻り、扇子を握りしめて大泣きします。
その様子を、望月東庵と伊呂波太夫は、困惑した様子で見つめていました。
織田信広が生け捕られる
天文18年(1549年)の末頃、尾張の国境にある安城城(あんじょうじょう)(安祥城)は、太原雪斎率いる今川・松平連合軍に攻められます。
城は落ち、城代を務めていた織田信広(佐野泰臣)が、生け捕りにされます。
人質を得た今川義元(片岡愛之助)は、織田家に人質として取られていた竹千代(後の徳川家康)(岩田琉聖)と人質交換するように、織田信秀に迫ります。
※竹千代は今川家の人質になるところ、裏切により、織田家の人質になっていました。
織田信広は、信秀の側室の子、庶子の為相続権はないものの、織田信長(染谷将太)の異母兄です。
このことを信秀は、斎藤道三に報告しますが、道三は美濃に悪影響を及ぼすのではないかと懸念していました。
その件で意見が聞きたいと、明智光秀と明智光安(西村まさ彦)は、道三に稲葉山城に呼ばれていました。
今川義元は、強大な軍事力を持つ強敵ですので、道三は今川と戦いたくありませんでした。
今川義元の領土は駿河国と遠江国、現在の静岡県、また、金山などから得る卓越した経済力も併せ持っていました。
一方の織田家は尾張、現在の愛知県西部です。
今川家と織田家の領土の間に、松平家が治める三河、現在の愛知県東部がありました。
その松平家の時期当主・竹千代を織田家が人質にしていましたが、今川家に渡るとなると、三河の事実上の支配者は今川義元になり、尾張侵攻の足掛かりにされる可能性があります。
そうなると、尾張・織田家と同盟関係にある、美濃(岐阜県)の斎藤道三(利政)は、織田に加勢するために、今川義元と戦になるのではないかと懸念していたのでした。
もし、信秀が人質交換に応じるなら、織田との関係を考え直さなくてはならないと道三は思っていました。
そこで、尾張・那古野城にいる帰蝶(川口春奈)に会う口実を作り、光秀に様子を見に行かせることになりました。
人質交換に反対する織田信長
その頃、信秀の居城・末盛城では、信秀と信長が人質交換について、意見を交わしていました。
信長は、松平家の当主になる竹千代を手放すことは、織田家の命運にかかわるとして反対します。
その上、戦下手故に捕らえられた織田信広は、自業自得であると言います。
しかし、信秀は織田信広を見捨てることは出来ないと言いますが、信長は、病気のせいで、信秀が弱気になっていると思います。
そして信長は、竹千代を自身の居城・那古野城に置いて、誰にも渡さないという意思を見せると、出て行ってしまいました。
信長の無礼な態度に、信長の母・土田御前(檀れい)は怒り、信長の弟・信勝(木村了)の方が、世継ぎに相応しいと信秀に言います。
しかし、信秀は父・織田信定から、物事には天の与えた順序があると教わっていました。
なので器量の差で順序を変えようとは思わず、その教えに従い、信長を後継者にと考えていたのでした。
菊丸の味噌を持って那古野城へ
その頃、明智光秀は、熱田の市場で特製味噌を売っていた菊丸(岡村隆史)の所へ行きます。
菊丸の味噌を持って那古野城にいる帰蝶の元へ届けたいと言い、菊丸が城まで味噌を運んでくれることになりました。
道中、菊丸が光秀に、竹千代が那古野城に移され、その後、今川義元の元へ送られるらしいと噂を話します。
菊丸は、織田であれ今川であれ、竹千代には耐えてもらい、いつか三河に戻ったら、立派な国を作って欲しいと願っていると光秀に話します。
その後、光秀は那古野城へ辿り着き、帰蝶に味噌を渡し、菊丸は味噌を運ぶため席を外しました。
光秀と帰蝶は二人だけになります。
帰蝶は味噌は口実で、本当は別の用事があるのではないか、父・道三(利政)に命じられたのだろうと見抜いていました。
そして、帰蝶が光秀を那古野城へ上げようとすると、信長が現れます。
母に愛さたかった織田信長
信長は、湯帷子(ゆかたびら)を袖脱ぎにし半袴という、うつけファッションに、髪は茶筅髷という奇抜な姿で現れます。
※若い頃の信長は、本来入浴前後に着る湯帷子を着用し、茶を点てる時に使う茶筅のような髪型をしていたと云われています。
信長は鉄砲を持ち、イノシシ狩りでイノシシを仕留めたとご機嫌で帰ってきました。
荒々しい姿の信長ですが、光秀に気が付きます。
帰蝶は、父・道三の使いできた、先日話した鉄砲に詳しい明智光秀であると信長に話します。
信長は、自身の鉄砲がどこで作られた物か光秀に問い、光秀は見事当てます。
すると信長は当たりだと笑い、那古野城にあげてくれました。
信長は、一言でも話した相手は忘れないと熱田の海辺で、光秀に会ったことを覚えていました。
そして話の流れで、帰蝶に命じられた光秀が信長を見に来ていたことを、帰蝶の口から話します。
また、信長に聞かれた帰蝶は、光秀が信長のことを「よう分からぬお方じゃ」と言っていたことを話すと、信長は豪快に笑います。
信長自身も、己がどのような者かよく分からないそうです。
それは、難儀なことですねと帰蝶が信長に言い、信長と帰蝶は笑い合います。
少し話しやすい雰囲気になったところで、光秀が信長に釣りが好きですかと聞くと、笑顔だった信長は、それ程好きではないと無表情で答えます。
子供の頃、弟・信勝を溺愛する母(土田御前)に、大きな魚を釣ってあげたところ喜んでくれたそうです。
母に愛されたいと思っていた信長は、嬉しく思い、その後も魚を釣りに行ったそうですが、喜んでくれたのは始めの一度きっりだと言います。
むしろ母は遠ざかり、母は信勝に家督を継がせたいと思っていたのだと、信長は言います。
信長は徐々に怒りを含みながらも、母に愛されていない寂しさから、目に涙を浮かべていました。
それでも、信長が釣りを続けたのは、魚を釣り安く売ることで、皆が喜んでくれる「皆が喜ぶのは楽しい」と満面の笑みで話します。
そう話しているところへ、信長の家臣がきて竹千代がお目通りを希望していることが伝えられ、竹千代がやってきます。
将棋を討つ竹千代と信長
竹千代は信長と将棋をしたいと願い出ますが、信長に今後は、竹千代と将棋はしないと言われてしまいます。
すると竹千代は、信長が最近遊んでくれなくなった理由は、竹千代の父・松平広忠を討ったからではないかと気が付いていました。
竹千代は、母を追い出し、今川義元についた父が大嫌いで、討たれたのは仕方ないことだと言います。
それを聞いた信長は、少し考えた後、竹千代に駒を並べるように言い、光秀と帰蝶に席を外してもらいました。
ですが、信長は帰る途中の光秀を引き留め、鉄砲の話がしたいからと明日会えないかと打診し、宿代として銭を帰蝶から渡させると竹千代の元へ戻っていきました。
帰蝶は、光秀に今後も尾張のことで、相談することがあるかもしれないと言い残しました。
光秀は那古屋城を後にするので、菊丸を連れて行こうとしますが、とっくに帰ったことを聞かされました。
そして、信長は将棋を指しながら、竹千代に竹千代の人質交換の件をどう思うか聞きます。
竹千代は将棋を指しながら答えます。
「今川は敵です。いずれ討つべきと思うております。」
そして、未だ会ったことのない今川に会い、懐に入り、敵を知りたいと言います。
ですが、信長は迷っていたので、それならどちらでも構いませんと言いました。
その話を天井裏で聞いている人物がいて、それは菊丸でした。
麒麟がくる10話の感想
10話目は駒の登場から始まりましたが、ワイヤーを使ったとはいえ。門脇さん自身が綱の上でバク転の演技をしたのは驚きましたね。
駒の命の恩人は、美濃の桔梗紋を使用した侍とのことで、土岐一族の誰かということになりそうですね。
その中でも、土岐源氏の流れを汲む明智家にゆかりのある方になるのかなと思いました。
そうすると、光秀の父・明智光綱でしょうか?
柔らかい雰囲気のある染谷さんが織田信長役と知った時は、正直心配でしたが、良い意味で裏切られました。
「よくわからないお方」だという信長を、上手く演じていますね。
母に愛されたい認めて欲しいという気持ち、領民を喜ばせる優しさ、異母兄を見捨てようとする非道さ、父を喜ばせる為に松平広忠の首をプレゼントする狂気…。
表情を一気に無くす不気味さもあって、感情が読み取りにくい怖さも感じますね。
そして、信長の人となりを知るにつれて、気持ちが変化する帰蝶も良いですね。
信長が良くて光秀の影が薄いように思えてきましたが…、その信長と対等に渡り合う竹千代も凄いですね。
光秀は竹千代に干し柿あげたのに、竹千代に覚えられていない感じですね。
光秀は商人に変装してましたしね…。
あの可愛い竹千代が、将来は狸親父と呼ばれのかと、思う位可愛い竹千代。
一時出演の子役だと思っていましたが、大人顔負けの演技。
父の仇相手にあの態度をとれる竹千代は、ある意味、信長より怖いですね。
今川に行ったら義元の懐に入り、織田は敵だとか言ってそうです。
最後に天下を取る強者感を醸し出していて、今後どのように成長していくのか楽しみです。
大河ドラマ【麒麟がくる】の見逃し配信をお得に見る方法
コメント