麒麟がくる12話のあらすじ、感想 信秀と帰蝶、土岐頼芸の鷹と道三

麒麟がくる12話のあらすじ、感想を書いています。

ついに妻木煕子を娶ることを決意した光秀、明智城は祝いムードに包まれます。

一方、織田信秀の命の火は風前の灯火、織田家の家督の行方を決める会議が行われました。

そして、斎藤道三(利政)と土岐頼芸が対立し、父に弓を引くことを決めた斎藤義龍(高政)の様子も描かれます。

目次

明智光秀の嫁取り

天文20年(1551年)、明智光秀(十兵衛)(長谷川博己)は近江へ行き、将軍・足利義輝に謁見し、織田信秀と今川義元の和議の取り成しを、働きかけました。

役目を終え近江から帰ってきた光秀は、ひたすら大鉈で薪を割り続けています。

ですが、足利義輝(向井理)の言葉が頭から離れず、上の空で身が入らない様子。

その光秀の姿に、母・牧(石川さゆり)は心配します。

同じく光秀の様子を案じた、叔父・明智光安(西村まさ彦)は、光秀の嫁取りを急ぎます。

それは、母や叔父に言えない悩みも、妻になら打ち明けられるかもしれないと思った為です。

そこで、光安は息子・明智左馬助(間宮祥太朗)に光秀と共に、妻木へ鷹狩りに行くように勧めました。

翌日、光秀は左馬助達と鷹狩りに出かけますが、近江での足利義輝の言葉が頭から離れずにいました。

そこで光秀は、足利義輝が語った、穏やかな世の中を作れる者が連れてこれる「麒麟」について考えていました。

麒麟(きりん)
麒麟

そして光秀は、妻木煕子の父・広忠屋敷の井戸端にたどり着きます。

ゆっくり馬を走らせながらも、上の空だった光秀は、左馬助達とはぐれてしまったのです。

妻木煕子を娶る決意をする光秀

足利義輝の言葉を回想する光秀に声をかける人物がいて、それは妻木煕子(木村文乃)でした。

光秀と煕子は、他愛もない話をします。

道中風が冷たくなかったですかという煕子の問いに、光秀が少しと言うと、煕子は懐から布に包まれた石を出して光秀に渡します。

その石は温石といい、焼いた石を布などで包み、暖をとるための物で、ホッカイロのような役目をする石です。

温石で暖まった光秀に煕子は、父が喜ぶからと館に寄って欲しいと言いますが、光秀は今日は帰りますと言います。

名残惜しく思った煕子は、光秀を見送り、二人でゆっくり歩きます。

すると光秀は、煕子に嫁にならないかとプロポーズしたのです。

幼い頃、光秀は煕子に「大きくなったらお嫁におなり」と言ったことがあり、それは煕子も覚えています。

皆とはぐれるべきして、はぐれた気がすると光秀は言います。

光秀が考えて欲しいと言うと、煕子は頷きます。

末盛城を巡り激怒する信長

一方の織田信秀(高橋克典)と今川義元(片岡愛之助)は、将軍・足利義輝の仲介もあり、和議を結びます。

これにより、敗色濃厚であった織田方が、尾張と三河の国境付近にあった城を、今川方に明け渡すことになりました。

今川義元は、織田家の尾張に隣接した、重要な城を手に入れ、今川の勢力は尾張の目前にまで迫ります。

体調不良により、残された時間が短いと悟った織田信秀は、末盛城に信長(染谷将太)、信勝(信長の弟)(木村了)、土田御前(檀れい)、家老の平手政秀と佐久間盛重を集め会議を開きました。

寝床から辛そうに起き上がった信秀は、自分にもしものことがあれば、末盛城は信勝に譲ると言い渡します。

そして、信長には、引き続き那古野城を任せると言うと、信長は不満ををあらわにします。

信長は、末盛城は松平家の三河に近く、今川からの侵攻を防ぐなど、守り甲斐のある城だと思っていましたが、一方の那古野城は、清須城に近いだけの城だと思っていました。

しかし信秀は、尾張の守護・斯波氏がいる清須城に最も近い那古野城こそ、織田家の要の城だと言います。

それならば、何故、要の城である那古野城を手放し、末盛城に父・信秀がいるのかと信長は納得できません。

信秀はいずれ家督を信長に譲ろうと思っているので、大事な那古野城を任せていると信長に言います。

それでも信長は納得できず、分かり合えない信長に腹を立てた信秀は、話を切ると出ていけと言い放ちました。

二人の様子に、信長の傅役・平手政秀(上杉祥三)はうろたえ、土田御前は不快な表情をするのでした。

末盛城の他、家老の佐久間盛重、お気に入りの柴田勝家などを信勝に渡すことになったことに、信長は納得できませんでした。

これは、母・土田御前の謀だと、帰蝶(川口春奈)に息づかい荒く話すのでした。

土田御前は、弟・信勝を偏愛しており、病で弱気になった父・信秀に付け込み、家督も信勝に継がせようとしていると信長は思い込んでいました。

また、2年前に信長が松平広忠(浅利陽介)を亡き者にしたことも、今川との和議を平手政秀に任せたのも、信秀の為に行ったのに褒めてもらうどころか、「たわけ」と叱られ不満に思っていました。

それも全て、母が父に吹き込んでいるせいだとボヤキ、思いを晴らす術のない信長は、帰蝶の前で子供のように泣き出してしまいます。

帰蝶が信秀の本音を聞き出す

すると、元々気の強い性格の帰蝶は、決心した様子で信秀の居る部屋に向かって歩き出します。

途中、土田御前に出くわした帰蝶は、信長が那古野城に帰城する前に、信秀に挨拶に来させるようにと託されます。

その時に、土田御前は、信秀が望月東庵(堺正章)を尾張に呼んで、スゴロクをしたいと言い出したとため息をつきます。

帰蝶に望月東庵を呼ぶことは出来ないかと言いつつも、それは無理だろうと決めつけ去って行きました。

信秀の居る部屋に入った帰蝶は、意識が朦朧とする信秀に、信長と信勝のどちらに家督を継がせるつもりなのか、恐れ多いと思いながらも尋ねます。

視聴者には聞こえない位の声ですが、帰蝶は望月東庵を呼ぶことと引き換えに、信秀の意思を引き出すことに成功したようです。

そして最後に信秀が「信長をよろしく頼む」と言い、帰蝶が涙を流し、場面は変わりました。

信長の元へ戻った帰蝶は、不貞腐れて寝転んでいる信長に、信秀の本音を伝えます。

それは、信秀が若い頃に信長はソックリで、信長を愛おしく思っていること、そして最後に言ったのは、「信長に尾張を任せる強くなれ」という言葉だったと帰蝶は言います。

父の本音を知った信長は、感激し喜びの表情を浮かべたのです。

帰蝶からの文

その頃、(門脇麦)は大けがした人たちの手当をしていました。

三好長慶の軍勢が入ってきて、子供や老人にも多くの怪我人が出ていましが、望月東庵の姿が見えません。

戦で被害に遭った人からお代を頂かないことにしている望月東庵は、薬代を稼ぐため九条家で、ニワトリの雄を戦わせる競技・闘鶏に興じていたのです。

すると東庵が戻ってきて、稼ぐどころか40貫も負けこんでしまったと言います。

薬代をどうしようかと困る東庵に、駒は帰蝶からの文を渡します。

文には信秀とスゴロクをして欲しいと書かれていて、謝礼もいただけるとのことで、帰蝶の依頼の応えようと思いました。

若い者に患者を任せて行こうと思いましたが、40貫を明日までに返さないとなりませんでした。

すると、伊呂波太夫(尾野真千子)が、40貫を肩代わりするので、尾張に行った後で駿河に立ち寄って欲しいと東庵に依頼します。

伊呂波太夫と懇意にしている友野二郎兵護(ともの じろべえ)という、駿河の豪商の元へ行って欲しいそうです。

病弱な子を診て欲しいと名医を希望していて、謝礼は100貫出すという話だそうです。

また、東庵の助手・駒も、幼い頃に助けてくれた命の恩人が、美濃の人で桔梗紋を使用する侍だと判明したばかりで、途中で美濃に寄って、桔梗紋を使用する明智家に確かめられる機会だと喜びます。

桔梗紋
桔梗紋

この様な経緯で、東庵と駒は、尾張、美濃、駿河に行くことにしました。

土岐頼芸から斎藤道三(利政)に贈られた鷹

その頃、斎藤道三(利政)(本木雅弘)の居城・稲葉山城では、土岐頼芸(尾美としのり)が大事に育てた自慢のが運び込まれていました。

その鷹は、土岐頼芸からのプレゼントでした。

鷹
鷹(イメージ像)

その立派な鷹を、鷹の飼育をする鷹匠が、道三(利政)の近くへ持って行こうとしました。

すると鷹が飛び立ち、道三(利政)を庇った近習の腕に止まると、鷹の爪が近習の腕に刺さります。

すると、近習の顔が白くなり、床に倒れて苦しみ出します。

この鷹匠は、土岐頼芸が道三に差し向けた刺客でした。

そのことに気が付いた道三(利政)は、激しい怒りの形相になり、怒りをあらわにしたのです。

煕子が輿入れする

その頃、明智城ではお祝いムードに包まれていました。

光秀と煕子が祝言を挙げたのです。

叔父の明智光安は、煕子を身内に迎え、この上ない喜びを感じていました。

光秀が幼い頃に父が亡くなり、光安が父代わりとなり、明智家の柱となっていました。

光安が見守ってくれたおかげで、この良い日を迎えられたと牧がお礼を言います。

光安は煕子にお礼を言い、牧と共に嬉しさの余り号泣していました。

そこへ、明智左馬助がやってきて、稲葉山城から直ぐに登城するようにと、狼煙が上がっていると言い、光秀と光安は急ぎ向かいました。

岐阜城(稲葉山城)
稲葉山城(岐阜城)

土岐頼芸と戦う覚悟をする道三(利政)

夜の稲葉山城、齋藤道三(利政)は、土岐頼芸から贈られた鷹によって、身代わりになった近習が亡くなったことを集まった家臣や国衆に伝えます。

土岐頼芸から見れば、齋藤道三(利政)は下克上を目論み土岐家を脅かす存在です。

ですが道三(利政)は、美濃の為働いてきたのに、何故、命を狙われるのかと言います。

そして、土岐頼芸をもう守護とは思わない、一戦交える覚悟であると言います。

異論がある者は立ち去るように道三(利政)は言いますが、誰も本心は言えずにいました。

それを見た道三(利政)は、「心は一つだな」と言い、戦になる覚悟をするように皆に申し伝え、去って行きました。

しかし、道三(利政)は美濃で嫌われています。

息子・斎藤義龍(高政)(伊藤英明)でさえ、道三(利政)の味方をしようとは思っていませんでした。

斎藤義龍(高政)は、光秀に土岐頼芸を守る意思を伝えます。

また、稲葉良通(村田雄浩)らも従ってくれると言い、光秀を土岐頼芸側に誘うと去って行きました。

生涯を閉じる織田信秀

尾張・那古野城では帰蝶と駒が再会を喜び合います。

積もる話があると仲良く話し、次は美濃へ行くと駒が言うと、帰蝶から光秀が嫁をもらった話を聞かされました。

駒はショックを受けながらも、気丈に振舞いました。

尾張・末盛城、望月東庵は、土田御前に迎えられました。

東庵の到着を知った信秀は喜んで、準備をして待っているそうです。

そして部屋に通され、スゴロクの前にすわった信秀に話掛けましたが、返事がありません。

信秀の命が尽きる前に間に合ったと思いましたが、既に脈はありませんでした。

麒麟がくる12話の感想

12話は「十兵衛の嫁」というタイトルでしたので、光秀と煕子についてがメインテーマかと思いましたが、光秀は脇役かのように存在感が薄かったですね。

9話で幼い頃の光秀と煕子の話、「お嫁におなり」と言ったことが描かれていました。

大人になった光秀は、そのことを忘れていると思いました。

ですが今回、覚えていると言ってましたね。

もしかして、煕子がタイプだったから、覚えていたことにしたのでしょうか…。

いずれにしても、9話で久しぶりの再会で、12話に再び出会いプロポーズ、運命を感じてとんとん拍子に進むという感じでしょうか。

祝言もあっという間に終わり、輿入れの時の煕子の疱瘡の逸話もスルーでしたね。

光秀の人柄が伝わる逸話だと思い、放送してもらいたかったなぁと思いました。

今回、煕子より帰蝶の方が、存在感ありましたね。

信秀が帰蝶に何て言ったか、聞き取れたのは「信長を頼む」だけでしたね。

なので、信長に尾張を任せるというのは、嘘の可能性もあり、美濃のマムシの娘らしさを発揮したのかなと思いました。

ですが、10話で信秀は土田御前に、跡継ぎは信長にする意向を伝えてましたし、帰蝶なりの解釈を付け足して、長い言葉で伝えたかもしれないと思いました。

そして帰蝶は、信秀に信長を託されたことで、織田家の嫁としての覚悟が芽生えたかもしれないですね。

信秀が徐々に弱っていく姿、堂々とした最期の描かれ方は良かったなと思いました。

志半ばで亡くなった信秀ですが、東庵とスゴロクする願いが叶ったと思いながら没したので、まだ幸せだったのかな。

信秀の葬儀の時に、信長が線香を投げつける話は有名ですが、今回は無さそうですね。

12話で物語が動いたと思いました。

煕子や信秀の件もそうですが、暗殺されそうになった斎藤道三が、土岐頼芸と戦う覚悟をしたからです。

今後の頼芸に対する仕打ちは、どのようなものでしょうか。

また、戦国の世とはいえ、息子の斎藤義龍は道三と戦う決意をするという…。

これから、麒麟がくる前半の終盤に向けた話が動きだしたなと思いました。

来週は、いよいよ藤吉郎(豊臣秀吉)も登場し、益々楽しみです。

大河ドラマ【麒麟がくる】の見逃し配信をお得に見る方法
戦国時代ランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

麒麟がくる39話あらすじ、感想 本願寺戦で原田直政が討たれる | 歴史上の偉人、有名人と子孫の大百科 へ返信する コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次