麒麟がくる41話の詳細なあらすじ、感想を書いています。
足利義昭の為に戦う丹波の国衆らに手を焼く光秀、播磨に出陣する秀吉など織田家中は、戦ばかりの日々を送っていました。
自分勝手な信長では人心を掌握できないと光秀は考え、朝廷の考えも同じでした。
正親町天皇に拝謁した光秀は、月に住む住人・桂男の話をされます。
足利将軍の息のかかった丹波国
京を追われた足利義昭(滝藤賢一さん)は、毛利輝元を頼って、西国の備後国の鞆に移り、諸大名に御内書を書き続けていました。
織田信長(染谷将太さん)を追討をし、幕府が帰還できるよう力を集結すべきであると。
明智光秀(十兵衛)(長谷川博己さん)は、戦に明け暮れる日々を過ごしていました。
天正6年(1578年)になっても、大坂本願寺(石山本願寺)との戦は続き、光秀の丹波攻めも難航しています。
戦の勝敗は時の運であり、戦に正義はありません。
そう考える光秀は、戦に勝利しても、敗軍の将となった国衆や土豪を斬り捨てることはしませんでした。
光秀の丹波攻めの拠点・亀山城に、敗軍の将を集めて、縄を解いてやり諸将らの無念はお察しすると話掛けます。
焼けた国衆らの城跡に、再び城を築かないで欲しい、焼けた橋はかけ直し、戦で荒れた畑を耕して、戦で荒れた領土を回復して欲しいというお願いです。
光秀は暫くは年貢を免除する、国衆らの力を借りたいと言い添えて、皆を解放します。
藤田伝吾(徳重聡さん)が国衆、土豪らを見送っている間に、一人残った侍大将に光秀は尋ねます。
戦ばかりの世を穏やかにして、天下を一つにしたい、光秀は何度も丹波の国衆らに訴えますが、国衆らは聞く耳を持ちません。
それは何故かと。
丹波の国衆らは、長らく足利将軍家から領地を賜り、恩義を受けていました。
その将軍が京を追われ、西国の地から助けを求めているのです。
丹波方の侍大将は、この戦は恩に報いる我らの正義であると言います。
丹波の国衆と戦をしていると思っていた光秀ですが、戦の相手は足利将軍その人であると痛感し、ため息をつきます。
播磨の総大将に任じられた秀吉
光秀は京の館に戻り、松永久秀(吉田鋼太郎さん)から譲られた天下の名品「平蜘蛛」の釜を見ながら、信長に「平蜘蛛」の行方を知らないと嘘ついたことを思い出しています。
そこへ、羽柴秀吉(藤吉郎)(佐々木蔵之介さん)の遣いの者がやってきたとの知らせを受けます。
明後日、総大将として播磨に出陣する予定の秀吉は、光秀に挨拶したいと言っているそうで、光秀は面会することを了承します。
その後、光秀の館の庭にいた菊丸(岡村隆史さん)は、腹痛に効果のある薬草をたま(芦田愛菜さん)に渡すため、明智家の女中に話掛けていました。
そこへ、秀吉が通りかかりますが、光秀の居る場所は別であると家臣に促されます。
秀吉は去り際に、菊丸を見て何かに気が付いた様子です。
光秀に面会した秀吉は、光秀に平伏し、播磨の総大将に任じられたのは、光秀の導きのお蔭であるとお礼を言い、出陣の挨拶をします。
播磨は、大坂本願寺を支援する毛利輝元の重要拠点で、手強い大名もいます。
毛利方の出城のような役目をする播磨の総大将を任じられた秀吉は、信長の信用を得ていることになります。
大出世をした秀吉ですが、光秀の足元にも及ばないと謙遜します。
秀吉に忠告する光秀
光秀は足元に及ばないどころか、見事に足元をすくったと笑顔で皮肉を言います。
羽柴秀吉は奇妙であるとトボケ、「平蜘蛛」の釜の件であると光秀は言いますが、それでも秀吉は首をかしげます。
信長の影響を受け、茶の湯に詳しい秀吉なら、「平蜘蛛」を知っているであろうと、被せていた布を取り「平蜘蛛」を見せます。
織田信長は、松永久秀が持っていた「平蜘蛛」の釜が何処にあるか、その行方を探していました。
松永久秀の動きを注視していた秀吉は、光秀が生前の久秀から譲り受けていたことを知り、信長に報告しています。
それは、信長が光秀を不快に思うように秀吉が仕向けた為です。
羽柴秀吉はしらばくれますが、光秀は証拠を掴んでいます。
秀吉の弟達が忍者のように情報を集め、兄の秀吉に情報を売っている、光秀はその弟の名前は辰五郎(加藤啓さん)であると伝えると、観念した秀吉は平伏して謝ります。
出世の為に信長に密告したのかと光秀が詰め寄ると、秀吉は言えば不義理、言わなければ不忠の極みであると訴えます。
内心、秀吉は悪いことをしたとは思っておらず、総大将になり戦乱の世を平らかにした後で謝れば、許してもらえるだろうと考えていたと言います。
平らかな世とは、どのような世か光秀は尋ねます。
少し考えた秀吉は、かつての自分のような貧乏人がいない世であると返事します。
羽柴秀吉のやり方は好きでなないと思う光秀ですが、言っていることが分かると思います。
光秀は持っていた扇子で、秀吉の肩を軽く叩き、こたびは貸にしておくと忠告しました。
そして、光秀は、辰五郎を叱っておくようにと言い添えます。
光秀は播磨で存分に手柄を立てたら良いと言いながら秀吉を見送ろうとすると、秀吉は立ち止まり尋ねます。
菊丸の正体は
望月東庵(堺正章さん)の診療所で見る菊丸を、何者か知った上で近づけているのかと。
秀吉の母・なか(銀粉蝶さん)は、望月東庵の診療所に通っており、菊丸はなかに煎じた薬を飲ませながら、色んな話をするそうです。
光秀は菊丸の正体が徳川家の忍者であることに、とっくに気が付いていましたが、「ただの薬売り」だと知らぬ振りをしました。
驚いて目を丸くした秀吉は、菊丸の正体に気付いている様子で去っていきました。
場面は変わって、羽柴秀吉に呼ばれ外に出た辰五郎は、秀吉に命じられた家臣により斬られてしまいます。
その頃、秀吉は貧しい子供達に銭を与えていました、貧しかった頃の自身に重ね合わせていたのです。
信長の評判
京の望月東庵の診療所では、臼で薬草をひく菊丸の姿がありました。
望月東庵の姿はなく、駒(門脇麦さん)は、たまと市場に行っており、菊丸しかいません。
丹波攻めに忙しい光秀は、肩が凝ってしまい、東庵に鍼を打ってもらおうと訪ねたと言います。
菊丸は丹波や本願寺攻めに忙しい光秀は肩も凝るであろうと言いますが、光秀は信長の評判が京で芳しくないことも悩みの一つであると吐露します。
信長は公家には気を遣いますが、町衆は不満があるのではないかと光秀は案じます。
また、菊丸が言うには、信長は関白・二条晴良(小藪千豊さん)、誠仁親王(加藤清史郎さん)に肩入れする為、朝廷での評判も芳しくないそうです。
流石に詳しいと光秀は笑顔で言いますが、菊丸は公家にも薬を売っている為であると答えます。
二条晴良と手を結んだ信長は、正親町天皇(坂東玉三郎さん)に譲位をすすめ、誠仁親王に即位してもらおうとしていると菊丸は聞いているそうです。
光秀 菊丸に助言する
菊丸の情報網に光秀は感心し、三河の家康(風間俊介さん)にお知らせするんだなと言うと、薬草をひく菊丸の手がピタリと止まります。
徳川は織田と同盟を組んでいますが、織田が頼れる相手なのか分からずにいることも光秀は見抜いていました。
驚いている菊丸に羽柴秀吉に正体を勘付かれていることを伝え、潮時ではないかと光秀は言います。
そこへ、駒が帰ってきて、扉越しに会話が聞こえた為、中に入れずにいました。
菊丸は危機に陥った光秀を何度も助けてくれた恩人ですので、光秀は恩返しをしたいと思いました。
なので、信長と家康の関係が良好でない今、京から離れた良いのではないかとアドバイスしているのです。
秀吉は動き始めれば早く、場合によっては命を狙われる可能性もあると考えためです。
黙々と作業をしていた菊丸ですが、光秀が退室しようとした時に口を開きます。
三河の為に身命を賭す覚悟はあるものの、駒と共に薬を作る今の暮らを手放したくないと感じ、暇を貰いたいと思う時があると。
それに、三河に戻っても、待ってくれている家族はもう居ないと涙を浮かべます。
そう言う菊丸を光秀は切ない気持ちで見つめ、駒は扉の前から離れます。
光秀に本音を吐露した菊丸は、スッキリしたのか、望月東庵や駒を巻き込む前に、京を離れる意思を伝えます。
たまの迷い
駒は、光秀と菊丸が難しい話をしていると言い、たまを連れて、診療所から離れたところに居ました。
すると、たまは私も人には言えない難しい話がある、だけど駒になら言えると話し出します。
たまは、光秀から嫁入りの打診をされていましたが、断ったと言います。
煕子(木村文乃さん)を亡くした光秀を残して輿入れできないと考えた為で、煕子の代わりに、戦に出陣する光秀の姿が見えなくなるまで見送りたいと願っていたのです。
一生、光秀の見送りをするというたまを、駒は人はいつか遠い所に旅立つのだと、暗に本当に良いのかと言います。
そのことは、当然たまも分かっており、悩んでいると打ち明けます。
駒は後悔の無いように、決めたらよいとアドバイスします。
場面は変わって、秀吉の手の者と乱闘騒ぎになり、なんとか逃げる菊丸の姿がありました。
近衛前久は信長の操り人形!?
ある日、光秀は近江の安土にやって来ます。
新たな信長の居城・安土城は、光り輝く太陽のように、高くそびえ立っていました。
神仏が宿るという高い山に登った者は、祟りを受ける、光秀は帰蝶(川口春奈さん)に最後に会った時のことを思い出しています。
信長の妻・帰蝶は、信長の元を去り、美濃の館で暮らしているのです。
安土城の広間では、信長と近衛前久(本郷奏多さん)が鼓(つづみ)を打っています。
そこへ、光秀が登城し、近衛前久と久ぶりに対面します。
京に戻りたいと切に願う近衛前久は、信長の味方になり、毛利攻めの要となる九州の諸大名の調停を成功させていたのです。
本願寺との戦に苦戦している信長は、本願寺を支える毛利勢を討つ必要があると考えていました。
九州の大友氏の協力を得て毛利勢を挟み撃ちにしたい信長ですが、大友氏と島津氏を和睦させなければ叶いません。
そこで、近衛前久を使い両者を和睦させていたのです。
信長は近衛前久を称えますが、前久は不満そうです。
ライバルの二条晴良が関白に就いている限り、前久の帰京は叶わない為です。
いつ来ても鼓を打って誤魔化されると言う前久に、信長は天守閣に案内したいとご機嫌を取ろうとします。
近衛前久は、信長の操り人形であると自嘲し、天守閣に向かいました。
「平蜘蛛」を献上し進言する
近衛前久が去ると、信長は光秀に話出します。
二条晴良に代わって近衛前久を関白に就けるよう朝廷に進言しようと思っていると。
口先ばかりの二条晴良は、京での世評が悪い為で、政を行う者は世間の評判が大切であると信長は言います。
正親町天皇の譲位が進まないことにも不満があります。
自分勝手な信長に光秀は呆れます。
信長の言う通り、武力によって世を穏やかにしても、人心を掌握できなければ、天下を治めるのは難しいと光秀も考えます。
信長は、京での自分の評判は非常に良いと聞いているそうですが、実際は反対です。
光秀は驚き、誰から聞いたのか問いますが、信長は声を荒げながら「皆がそう申しておる」と言います。
なぜ、足利義昭や松永久秀が離れていったのか、その理由を考えようともしません。
何故に、二人は信長から離反したと思うか、光秀は問い質そうとしますが、信長はもう良いと聞く耳を持ちません。
信長は鼓を打つ為に呼んだのだと言い、光秀は明智左馬助(間宮祥太朗さん)に包みに入った物を持ってこさせます。
中から「平蜘蛛」が出てきて、信長に嘘をついて後悔したこと、正直でありたいとの思いを伝え、松永久秀を討った戦利品として受け取って欲しいと献上します。
「平蜘蛛」を持つ者には、覚悟が要ると聞いたと光秀は言い、誇りを失わない者、志高い者、心美しい者にこそ相応しいと聞き及んでおり、信長にもそうあって欲しいと進言します。
主君がそうであれば、離反する者もなく、太平の世が訪れ、大きな国がつくれるのではないか。
光秀の必死の訴えに対して信長は、今井宗久(陣内孝則さん)を呼んで、売却する旨伝えます。
思いもよらない信長の言葉に光秀は言葉を失います。
王 維の「送別」
京の三条西実澄(石橋蓮司さん)の館に光秀はいました。
光秀は『王右丞詩集』を手に取っており、三条西実澄は中国唐の詩人・王 維(おう い)の「送別」という漢詩かと言います。
「君に問う 何れの所にか 之くと 君は言う 意を得ず 南山の陲に帰臥せんと」
どこに行くのか尋ねられた返事に当たる部分で、
「世の中は思い通りにならない。南山の田舎に引きこもるよ。」
という意味だそうです。
戦続きの世の中に疲れた光秀の気持ちであろうかと三条西実澄は思い、肝心の信長も何を考えているのか分からないから田舎で暮らしたいかなと言われると、光秀は田舎には帰らないと否定します。
ですが、信長の様子が以前と違い、困惑してることを見透かされ、光秀は否定しませんでした。
三条西実澄は、正親町天皇も同じ思いであると言い、信長を武士の棟梁と認め、右大将に任命したものの、最近の信長の言動に困惑していると言います。
正親町天皇に譲位を迫り、思い通りにならないと、軍人官職の最高職である右大将を放り出したとボヤキます。
また、信長は気分で天皇や朝廷を変更しようとすると困った様子で言います。
正親町天皇と月見
三条西実澄は、光秀を連れて天皇の御座す内裏(だいり)に向かいます。
正親町天皇は、美しい月を眺め、月に住む奇妙な男の名前を知っているか、庭先にいる光秀に問います。
光秀は、中国神話に出てくる伝説上の住人・桂男(かつらおとこ)の名前を挙げます。
桂男は、水に溶かして飲むと不老不死の力を得る花を月に取りに行ったそうです。
その花を独り占めしようとし、怒った神によって、不老不死のまま月に閉じ込められたという伝説です。
権力を得た武士は月にのぼりたがる、しかし、下界に帰ってきたものはいない、信長はどうかと正親町天皇は言います。
「この後 信長が道を間違えないようにしかと見届けよ」との言葉を光秀は正親町天皇から仰せつかります。
天正6年(1578年)秋、たまは、細川忠興(望月歩さん)に輿入れしました。
本能寺の変が起きる4年ほど前の今、光秀と信長の道は分かれ始めていました。
赤井直正(荻野直正)|明智光秀を苦しめた「丹波の赤鬼」の生涯
麒麟がくる41話の感想
光秀と秀吉の「腹の中の探り合い」をする演技に見応えを感じました。
史実上で、既に二人はライバル関係であり、出世争いをしている最中ですので、軋轢や緊張感を演出するのは有りそうで良いですね。
ただ、秀吉としては当然のことをしただけかなと思いました。
秀吉は信長の命令で諜報活動をして、知り得たことを信長に話しただけですものね。
光秀としては、盟友・松永久秀が命の次に大事にしていた「平蜘蛛」を、久秀が嫌った信長に渡したくないのは当然ですが、秀吉が仕向けたわけでなく、自分で嘘をついたのにと。
おそらく、光秀の考えは人を陥れるのではなく、武功をあげて出世すれば良いということかなと思いました。
状況を良く表している「申し上げれば不義理、申し上げねば不忠の極み」という秀吉の言葉が印象的でした。
当時の光秀は、織田家のエースのような存在ですが、それでも秀吉とは同僚です。
秀吉が光秀にペコペコしていましたが、内心ではこのままでは終わらないという気持ちだったのかなと思いました。
情報収集に優れた秀吉の策士ぶりが怖いですね。
また、秀吉は、異父弟の辰五郎を始末しました。
血のつながった自身の弟に対し冷酷にも思いますが、諜報員なのにお喋りなのはいただけませんし、恥をかかされたという思いが強かったのでしょうか。
光秀と秀吉の話の流れから、菊丸の正体についてに話題は移りました。
神出鬼没に現れて光秀を助けてくれていた菊丸、42話の予告にいたので無事逃げきれたようで良かったです。
岡村隆史さんは、芸人なのに演技も出来て凄いなと思います。
「平蜘蛛」を光秀が献上したのは、予想外に思いました。
てっきり松永久秀の遺志を尊重するかと思いましたが、確かに主君に後ろめたさを感じながら仕えるのは光秀には難しそうですね。
「平蜘蛛」を差し出しながら、覚悟を持てば、天下は穏やかになると説きます。
光秀は「平蜘蛛」を差し出し、立派な主になって欲しいとの願いを託したようです。
しかし、信長の反応は意外で、喉から手が出るほど欲しかったはずの「平蜘蛛」をお金にしようと言いました。
光秀の諫言が気に障ったのでしょうか。
初めから素直に手渡したなら、信長は喜んで手元に置いたような気がします。
以前の信長は、光秀を頼り意見を求めて、嬉しそうに話を聞いていました。
その後、38話では斎藤利三を巡り意見が割れて、険悪な雰囲気になりましたが信長が折れ、39話では光秀の助言は聞き入れられず筒井順慶を大和の守護に据え、松永久秀の離反を招いています(40話)。
今回の41話では、光秀の意見は求めていない様子で、独裁者のようになり、二人の間に亀裂が入ったように思いました。
帰蝶という大事な人が近くに居たら、信長ももう少し丸かったでしょうか。
光秀も一言多いように感じ、また「平蜘蛛」の件で、信長の命令に従った秀吉に怒りをぶつけたり、光秀自身も破滅に向かっているようにも感じます。
正親町天皇は、「多くの武将達が、月に上り戻ってこなかった。信長はどうか?十兵衛。」と仰せになりました。
信長が暴走しないよう光秀に見張り役を命じたという感じでしょうか。
つまり、勅命ですね、正親町天皇が一番腹黒そうで怖いですね。
正親町天皇は、自身の弟で比叡山延暦寺の住持・覚恕を疎ましく思い、信長が追い払うことを容認していました(34話)。
まさか比叡山の焼き討ちをするとは、思っていなかったかもしれませんが。
今度は、信長に不安を感じている様子で、光秀に信長討ちを誘導するのでしょうか。
信長との間に溝ができれば、光秀にとって正親町天皇が唯一の道しるべになるかもしれません。
また、本能寺の変に向けて、徳川家康も要の人物になるかもしれないと感じています。
予告では、徳川家康の姿がありましたが、本能寺の変とどう関わってくるのか楽しみです。
波多野秀治|織田信長、明智光秀を苦しめた丹波の八上城主 参考・引用・出典一覧 戦国時代ランキング
コメント
コメント一覧 (2件)
楽しく読ませていただきました。
歴史好きなので、また、楽しみにしてます。
他の記事も読ませていただきます^ ^
コメントありがとうございます。
そう言っていただけて嬉しいです。