麒麟がくる32話あらすじ、感想 筒井順慶との出会いと鉄砲の調達

麒麟がくる32話のあらすじ、感想記事です。

金ヶ崎の退ぎ口で失った鉄砲を用立てる為、光秀と藤吉郎で今井宗久のもとを訪ねたところ、筒井順慶に出会います。

その後、姉川の戦いにて勝利を収めた織田軍ですが、敵に囲まれ窮地に陥っていきます。

目次

 高見の見物をした義昭に釘を刺す

元号が永禄から元亀に変更された1570年(元亀元年)4月末、越前の朝倉義景(ユースケ・サンタマリアさん)攻めをしていた織田勢は、京へ逃げ帰りました。

浅井長政(金井浩人さん)の裏切りにより、金ヶ崎城から撤退を余儀なくされた織田勢の事実上の敗北でした。

金ヶ崎城址
金ヶ崎城址

足利義昭(滝藤賢一さん)は、明智光秀(十兵衛)(長谷川博己さん)に戦の報告を求めますが、光秀は頑なに敗北を認めません。

織田勢は1000人余りの兵を失ったものの、金ヶ崎城を攻め落とし、深追いは危険と判断し、撤退したのだと光秀は言います。

足利義昭と摂津晴門(片岡鶴太郎さん)は、心配で3日間も眠れなかったと言います。

浅井長政は4日前に離反していますが、光秀らより早く幕府が情報を得ていたことに、光秀は驚きます。

浅井長政が寝返ったことも、一部の者しか知らなかったことであり、誰からの情報か光秀は不思議に思います。

幕府の者からの情報であると摂津晴門が答えると、朝倉、浅井に通じる者が幕府内にいるのではないかと光秀は疑います。

誰から聞いたのかという光秀の問いに摂津晴門は答えず、朝倉を敵だとは思っていないと言うと、我々の敵になるつもりかと光秀は声を荒げます。

険悪な雰囲気になったところで、足利義昭が仲裁して摂津晴門をたしなめると、仕事を残していると言い去って行きました。

光秀は金ヶ崎の退ぎ口にて、殿を務めた話を義昭にすると、安全な場所にいた義昭は何も言えません。

何故、金ヶ崎に足利義昭がいないのかと思ったと本音を吐露した光秀は、良い世をつくる為に上洛したのだから、心を一つにしたいと訴えます。

そして、金ヶ崎の退ぎ口で、高見の見物をしていた義昭に、恐れ多いと前置きした上で、次回の戦には参陣して欲しいと釘を刺します。

将軍の後ろ盾があれば、数万の兵を得たのも同然であると光秀は考えた為です。

足利義昭は何も答えられずにいると、織田信長(染谷将太さん)が参上したとの知らせが入り、光秀に返事せずに退室します。

足利義昭は、無事に帰還した織田信長を笑顔で出迎えます。

煕子、お岸、たまとの再会

光秀が京の市中にある館に戻ると、煕子(木村文乃さん)、お岸(平尾菜々花ちゃん)、たま(竹野谷咲ちゃん)が、光秀の帰宅を待ちわびていました。

京で共に暮らしたいという妻子の願いを聞き入れた光秀は、美濃から京へ呼び寄せており、藤田伝吾(徳重聡さん)に付き添われ無事に到着していたのです。

光秀の母・牧(石川さゆりさん)は、夫・光綱の菩提を弔いながら、静かに余生を過ごしたいとのことで美濃に残りました。

光秀は牧と離れて暮らすことになり、寂しい思いもありましたが、牧らしいと思い納得しました。

館には家族や伝五の他、明智左馬助(間宮祥太朗さん)もいて、穏やかな時間が流れます。

そして光秀は、都を守り、天下を穏やかにして、家族も守る決意を煕子に誓います。

藤吉郎と今井宗久を訪ねる

その後、光秀は今井宗久(陣内孝則さん)に会う為に、藤吉郎(佐々木蔵之介さん)と共に堺にやってきました。

藤吉郎は、先の金ヶ崎の退ぎ口で、殿という大役をやり遂げたものの、沢山の鉄砲を失い信長から叱られていました。

少し不満気味な藤吉郎ですが、鉄炮の調達を命じられ、信長から光秀を頼るよう促されたそうです。

堺の豪商・今井宗久は、鉄砲や玉薬(弾薬)を一手に商う人物で、光秀と面識がある為です。

江戸時代前期に建築された堺の鉄砲鍛治屋敷
堺の鉄砲鍛治屋敷(江戸時代に建築)

そして今井宗久に対面した光秀と藤吉郎は、早急に鉄砲300丁を入手したいとの希望を伝えると、荷が重いと断られます。

今井宗久は、今朝がた、250丁の鉄砲を売る約束が成立したばかりで、一足遅かったと言うのです。

藤吉郎は、その人物に掛け合って鉄砲を譲ってもらいたいと考え、今井宗久からどこの大名か名前を聞き出そうとします。

しかし、今井宗久の口が堅く、じれったく思った藤吉郎は、高圧的な態度をとります。

2年前、今井宗久ら堺の商人が三好勢の味方をした罰として、信長から2万貫もの大金を徴収されていました。

今回の鉄砲の売却相手が三好の一党であるのなら、また同じことになると脅し、宗久を困惑させます。

傍観していられなかった光秀は、宗久はそのような人ではいと笑い飛ばし、、茶人でもある今井宗久に茶を点ててもらい、ゆっくり話をしようと言います。

三好方の筒井順慶に出会う

今井宗久は、今日の夕方、顕本寺で茶会を開催すると言い、光秀と藤吉郎も招きます。

その後、堺の宿にいた光秀の所へ、茶会の顔ぶれを知らせる宗久の文が届きます。

茶会の参加者は、茶人で商人でもある千宗易(千利休)、油屋常豚、若狭屋宗慶、筒井順慶(駿河太郎さん)、駒であると記されています。

筒井順慶は大和の領主で、三好勢と通じる敵でもあり、松永久秀と争っている人物でもあります。

茶会の顔ぶれで、鉄砲を購入する人物がいるとすると、筒井順慶しかいません。

光秀は、商いをする相手の名前は宗久の口からは言えないので、茶会に招いた相手として筒井順慶の名前を教えてくれたと察します。

しかし、松永久秀から筒井順慶の名前を聞いていた光秀は、鉄砲を譲ってもらうのは困難であると考えます。

その後、茶会に出席する為、光秀と藤吉郎が顕本寺の控えの間で待っていると、今井宗久が筒井順慶を連れて現れました。

茶室に案内する前に、筒井順慶と歓談して待つよう促され、お互いに名乗って挨拶をしてみると、予想に反して感じの良い若武者です。

そして、筒井順慶に促され、綺麗な身なりの女性が入ってきますが、女性の顔を見た光秀と藤吉郎は驚きます。

貴人に見えた女性は、駒(門脇麦さん)でした。

駒は丸薬(芳仁丸)の商いに成功し、商人だけでなく、武将や大名とも繋がりを持っていたのです。

筒井順慶は、丸薬(芳仁丸)を家臣に配っている為、駒と顔見知りであり、駒から光秀のことを聞き及んでいると言います。

足利義昭と織田信長を引き合わせ、上洛に導いたのは光秀であると聞いている筒井順慶は、光秀に敬意を払います。

筒井順慶は、小さな領土を守る身であると言いますが、戦を制して大大名に出世した信長のことを、心から尊敬していると言います。

筒井城跡
筒井氏の拠点・大和の筒井城跡

その信長を支えて活躍する光秀に会えたことが嬉しくて、筒井は諸手を挙げて大喜びします。

光秀は、もしかしたら鉄砲を譲ってもらえるかもしれないと期待し、藤吉郎も話を切り出そうとします。

ですが、耳打ちしたいことがある藤吉郎に促され、光秀は二人で話します。

同席する駒は、足利義昭の寵愛を受けており、ここで話したことは義昭に筒抜けになる為、藤吉郎は光秀に気をつけるよう言うのです。

鉄炮200丁

話し終えると、光秀だけが部屋に戻り、信長に命じられていると打ち明けて、筒井順慶に鉄炮を200丁融通して欲しいと懇願します。

他ならぬ光秀の頼みであるから家中の者と相談すると筒井が答えると、160丁なら直ぐに返事がもらえるかと光秀は必死です。

筒井順慶は考え黙っていると、駒が信長の戦は義昭の戦でもあると言い、光秀に鉄砲を融通するよう筒井順慶に頭を下げます。

少し考えた後に筒井順慶は、鉄砲160丁を譲ることを了承します。

その見返りとして、筒井順慶は、駒から義昭を、光秀から信長を引き合わせてもらう約束を望みます。

筒井順慶の敵対相手である松永久秀と信長が手を組んでいることは、順慶も承知の上ですが、久秀同様の扱いを望んでいます。

筒井順慶は、信長の側に置いて欲しいというのが願いだと言い、義昭にも同様の願いであるそうです。

光秀は、融通してもらえる鉄砲の数を200丁に増やしてもらえれば、引き受けると言い、筒井は了承します。

筒井順慶は、度胸のある若者で、戦の経験豊富な松永久秀と敵対するだけのことはある人物のようです。

話がまとまったところで今井宗久が現れ、茶会のメンバーが揃ったと言い、光秀らを茶室に案内していきました。

姉川の戦い

金ヶ崎の退ぎ口から2カ月後、信長は、徳川家康(風間俊介さん)と連合軍を組んで、朝倉・浅井連合軍と戦いました(姉川の戦い)。

姉川古戦場跡
姉川古戦場跡

激しい戦闘になりましたが、兵力で勝る織田・徳川軍が勝利を収め、朝倉、浅井を敗走させます。

織田信長は、金ヶ崎の退ぎ口の雪辱を果たしたのです。

織田信長は、攻略した浅井方の城であった近江の横山城に入り、姉川の戦いの功労者である徳川家康を称えます。

徳川家康は、信長の力であると返答し、信長は上機嫌です。

織田信長は、光秀に鉄砲の数の差で勝利できたと言い、鉄砲を集めたことを誉めます。

その後、光秀を呼び止めた徳川家康は、朝倉義景は恐る恐るに足りない相手であると感じたようですが、甲斐の武田信玄(石橋凌さん)は手強いだろうと言います。

それでも、徳川家康は三河に侵攻し始めた武田信玄と戦う覚悟を示し、足利義昭が武田信玄に上洛を促す文を書いているのが気になると言います。

徳川家康は足利義昭を信頼していないようで、「公方様は、ああ見えて食えぬお方だ」と光秀に忠告し、警戒している様子を見せました。

敵に包囲される信長

敗北したとはいえ、朝倉、浅井両軍は、信長に抵抗する余力を保持しており、対立は続きます。

信長の上洛戦や本圀寺の戦で敗れ(28話)、身をひそめていた三好一族が、朝倉、浅井に呼応するように挙兵します。

三好一族は、1万3千の兵を率いて、四国から畿内の摂津に攻め寄せてきました。

摂津の海老江城では、織田軍が集結し、武装した足利義昭も参じ、負けることはないと思われました。

しかし、大坂本願寺(石山本願寺)の数万の門徒が、鉄砲を携え三好勢について織田軍に立ちはだかります。

石山本願寺(大坂本願寺)推定地
石山本願寺(大坂本願寺)推定地

信長を叩く好機とみた朝倉義景は京へ進軍し、信長は三好勢、本願寺と対峙している最中、朝倉、浅井が背後にいるという状況になります。

不利な状況に陥った信長は、次の敵を朝倉義景と定め、摂津の兵を引いて近江へ進軍します。

一方、二条城に戻った足利義昭は、織田信長が予想に反して弱かったこと、本願寺に和議を願う文を書かされたことを憤ります。

足利義昭は戦が得意でなく、強い大名に支えてもらい、将軍職に就いているにも関わらず、信長を見くびり出したようです。

摂津晴門も同調し、甲斐の武田信玄、越後の上杉謙信の上洛を期待し、信長は不要であると言います。

そう話していると、駒が現れて義昭と二人になり、摂津の土産としてトンボを見せ戯れます。

近江の坂本では、比叡山に籠る朝倉、浅井の対処に苦悩する信長の姿がありました。

織田信長は、仏像を背負い、落ちないよう縄で縛っています。

仏像を背に悔しさで暴れる信長のもとに光秀が現れ、信長はあと一歩で討てたのに、比叡山が敵を匿うと憤ります。

比叡山延暦寺の僧兵は5万もいる上、仏を背負って戦っており、負け知らずの強さだと脅されたと言います。

なので信長は、神仏を敬う心は同じであり、比叡山に入る時は、仏を背負って入るつもりだと返答した為、仏像を背負っているようです。

その頃、比叡山延暦寺では金貨を奉納する朝倉義景の姿がありました。

筒井順慶は松永久秀と争い 明智光秀の与力になった大和の大名

麒麟がくる32話の感想

姉川の戦いは2分位でしょうか、当事者の浅井長政の出演もなく、あっという間に終わりましたね。

光秀が参陣していない戦なので、仕方ないかなと思います。

ですが、今後の戦もアッサリ描かれるかもしれませんね。

斎藤道三が亡くなった長良川の戦い(17話)では、スタッフ合わせて100人以上いたそうですが、今後は大人数のロケは難しそうですし…。

コロナでなければ、また別の麒麟がくるが見れたのかもしれないと思うと残念です。

駒がドラマの中で、「身分不相応なことをしている」との発言がありましたが、視聴者の声が届いているのかなと思ってしまいました。

戦争孤児という設定の駒が、将軍や大名と語り合っていますからね。

歴史の表には出てこない人物の動きもあったはずなので、架空人物の存在も良いと思いますが、史実上の重要な場面が高速で飛ばされるのは気になります。

また、明智光秀から見た重要人物は、出演するのだろうかと気になっています。

明智光秀には五人の重臣がいたと云われていて、左馬助、伝五、斎藤利三(内蔵助)はキャスティングされていますが、残り二人はどうなるのかと思っています。

その内の一人、明智光忠は、美濃にいた頃から仕えていたとも云われていて、本能寺の変を事前に打ち明けられた人物なのに、キャスティングが発表されていません。

もう一人は、明智光秀を介錯した溝尾茂朝(庄兵衛)ですが、もしかしたらスルーなのかと、悲しい気持ちになっています…。

悲しんでも仕方ないので、32話で良かった所は、スルーされがちな筒井順慶の登場でしょうか。

イメージと違い好感の持てる青年という感じで、良い雰囲気を出していたように思います。

麒麟がくるでの光秀と松永久秀は、気軽に挨拶する仲になっています。

松永久秀は、敵対する筒井順慶の仲介役が光秀と知ったら、どんな思いでしょうか。

あまり気分は良くないでしょうけど、筒井順慶と信長を仲介したのは、史実上でも光秀ですから当然の演出かもしれません。

最初のオープニングで出演者を紹介していますが、最期の〆は望月東庵ではなく筒井順慶の方が大河ドラマらしさが出るように思います。

また、比叡山延暦寺登場ということは、もう時期、朝倉義景も退場ですね。

朝倉義景は政治手腕はともかく、戦となると、戦国大名に向いてないよと言いたくなる人物に思えます。

ですが、具足に身を固めた姿を見ると、前まで蹴鞠に興じていたのに、朝倉義景なりに越前を守ろうとしていたのかなと考えさせられますね。

染谷将太さんの織田信長は、とても気に入っています。

湧いてくるような敵に混乱している感じや、仏像を背負う様は狂気じみたものを感じました。

比叡山延暦寺の焼き討ちは、命じられた光秀が中心となって決行したと云われていますが、どの様に描かれるか楽しみです。

大河ドラマ【麒麟がくる】の見逃し配信をお得に見る方法 参考・引用・出典一覧
戦国時代ランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次