麒麟がくる25話のあらすじ、感想記事です。
斎藤龍興を下した信長が美濃を平定し、光秀の母・牧の美濃帰郷が叶います。
民を思いやる足利義昭の姿を見た明智光秀は、義昭を支える大名を求めて朝倉義景に謁見します。
朝倉義景を頼る義昭一行
永禄9年(1566年)、覚慶(滝藤賢一さん)は還俗し、足利義昭(史実では義昭の字は元服後に使いますので今は義秋です)と名乗ります。
足利義昭は、還俗により将軍就任に一歩近づき、朝倉義景(ユースケ・サンタマリアさん)を頼ることになりましたが、越前の敦賀に置かれたままです。
朝倉義景と共に上洛を望んでいる義昭一行ですが、義景はハッキリせず時間だけが過ぎていくのです。
同年、春になっても朝倉義景から返事はなく、側近の細川藤孝(眞島秀和さん)は焦っていました。
それは、三好一族が次期将軍に据えようとしている足利義栄(一ノ瀬颯さん)が、永禄10年(1567年)1月に左馬頭に任命された為です。
足利義栄が就いた左馬頭は、次期将軍が就任する官職であった為、次期将軍は義栄の可能性が高いと危機感を持っていたのです。
一方の三淵藤英(谷原章介さん)は、まだ打開策はあると考えていました。
それは、朝廷の支度が整わず、足利義栄が摂津で足止めされ、入京前であることが理由です。
しかし、肝心の足利義昭は、将軍職には興味ない様子です。
足利義昭は、庭でアリが虫の羽を運ぶのを、キラキラした眼差しで見つめ、その後、真剣な眼差しで見つめています。
朝倉義景の態度に苛立つ細川藤孝
その頃、細川藤孝は越前の明智光秀(十兵衛)(長谷川博己さん)の館にいます。
藤孝は朝倉義景に謁見を希望しましたが、仮病をつかわれ目通りできず光秀の元へ立ち寄っていたのです。
上洛をせかされると思った朝倉義景が仮病をつかったことは、藤孝にも察しがついています。
細川藤孝は、上洛の話が進展しないことに苛立っている様子で、光秀にキツイ口調で話してしまいます。
明智光秀は義景の真意は分からないと言いますが、義昭は将軍の器ではないと義景に進言したことを思い出していました。
永禄10年(1567年)、織田信長は斎藤龍興を敗走させ、美濃を平定しました。
かつて、斎藤道三(本木雅弘さん)や斎藤高政(義龍)(伊藤英明さん)の居城であった稲葉山城は、織田信長の手に落ちたのです。
帰郷を決意する牧(光秀の母)
その後、藤孝が光秀の館を去ると、光秀は母・牧(石川さゆりさん)に呼ばれ、藤田伝吾(徳重聡さん)から文が届いたと知らせを受けます。
美濃の近況を書いた文には、牧や光秀たちが先祖代々の土地として守りたいと願った明智荘が、以前のままの姿であることが書かれていました。
藤田伝吾とは、父・光綱の代からの明智家家臣で、光秀らが美濃を追われた後も、美濃で農作業をしながら、明智荘を守っている人物です。
そして、斎藤道三と高政が激突した長良川の戦いで、半分焼けてしまった明智家の館が復旧したことも書かれていました。
牧は光秀に美濃へ帰郷したいと希望を伝えます。
美濃は牧の夫・光綱が眠る土地で、牧が生まれ育った場所でもあります。
今までは明智家が敵対した斎藤家が美濃を治めていたため、帰郷できずにいました。
ですが、織田信長が新たな領主となったことで、安心して帰れる状況になり、牧は戻る決意をしたのです。
明智光秀がの妻・煕子がに美濃に帰郷したいか聞いた所、子供たちにとっては、越前が故郷であると答え、光秀達は越前での暮らしを続けるようです。
一ヶ月後、光秀は、使用人の木助(水野智則さん)を連れ、牧の帰郷に付き添います。
明智光秀らが住んでいた館は、藤田伝吾や村人らによって修繕されていました。
十分に住める状態になった館に着いた牧は、伝五にお礼を伝え、再びここに住めるとは思わなかったと感動します。
11年前、戦に敗れた明智家が美濃に居られなくなった時、明智荘を離れたくないという牧を説得したのは藤田伝五でした。
明智荘が変わらずあるよう皆で守る決意を示し、牧には少し旅に出て欲しいとお願いしていました(17話)。
藤田伝吾は、牧との約束通り明智荘を守り抜いたのです。
その日、館に村人たちが集まって、牧を歓迎する宴会が開かれます。
明智光秀は、美濃に居なかった時の出来事を、藤田伝吾から聞いています。
美濃を治めていた斎藤龍興は、領主として器量に欠ける部分があり、斎藤家古参家臣の心が離れていき、裏切に遭ったということです。
斎藤龍興の父・高政が病没し、若年で家督を継いだ龍興は、美濃をまとめることが出来なかったのです。
斎藤高政は、最終的には光秀と対立したとは言え、光秀の学友。
もし高政が存命であったなら、どうなっていただろうかと光秀は思いを馳せます。
その後、木助が光秀を呼びにやってきて、宴会に光秀も入ります。
牧は皆と楽しそうに踊っています。
村人らが帰った後、牧は光秀が生まれた時も村人がお祝いしてくれたことや、夫・光綱が踊っていたことを思い出しています。
美濃に戻って来れて思い残すことはないと牧が言うと、光秀はこれからも母に見守ってもらいたいと願います。
牧は首を横に振り、母がいなくても、光秀なら明智家の当主が務まると励まします。
牧は光秀に土岐源氏の血が流れていることを誇りに思い生きていけば、自ずとするべきことが見えてくると助言し、光秀を誇りに思っていることも伝えます。
織田信長に仕えるよう勧誘される光秀
翌日、光秀は織田信長(染谷将太さん)の居城となった稲葉山城に登城し、廊下で稲葉良通(村田雄浩さん)と偶然会います。
稲葉良通は、齋藤龍興を見限り信長の家臣になっていたのです。
稲葉が齋藤高政の家臣だった頃、光秀と対立関係だった時期もある人物です。
ですが、これまでのことは水に流して、共に織田家を支えようと軽い感じで光秀の肩を叩き、豪快な笑い声で去っていくのです。
その後、光秀は織田信長に面会し、美濃平定を祝う言葉を述べます。
信長は光秀に美濃へ戻り、自分に仕えないかと誘いますが、少し考えた後で光秀は断ります。
光秀は足利義輝(向井理さん)に朽木で謁見した時に、義輝こそが武士の棟梁に相応しく、平和な世をつくる人物だと確信していました(11話)。
足利義輝に仕えたいと思っていたものの、不幸にも亡くなってしまいました。
光秀はどうにか救う手筈はなかったのかと、悔やんでいたのです。
足利義輝が滅ぼされた事件は、光秀の責任ではありませんが、光秀は後悔の念に苛まれ気持ちの整理がついていません。
この先、どうしたら良いのかと悩んでいたのです。
織田信長に上洛をすすめる光秀
また、織田信長も、この先どうしたら良いか悩んでいます。
戦続きで何の為に戦をしているのか分からなくなっている一方、戦が嫌いではないことに気がつき始めています。
桶狭間の戦いで勝利した時、皆から褒められ、戦に勝つのは良いと思っていました。
その経緯から、皆が喜ぶ戦であれば構わないと考えるようになっていましたが、どこに向かって戦をしたら良いか分からずにいたのです。
信長は美濃を平定しましたが、齋藤龍興は逃亡先の北伊勢の長島から美濃を取り戻す動きを見せ、六角承禎、三好三人衆と手を組んでいます。
東には織田領を狙う甲斐の武田信玄、北には朝倉義景もいて、信長の周囲は敵だらけです。
キリがない戦に悩む信長に、戦を終わらす為、光秀は上洛をすすめます。
足利義輝が没して将軍不在の今、次の将軍に力を貸して幕府を再興すれば、畿内を押さえることができると光秀は考えた為です。
畿内とは京に近い国々のことで、畿内を「天下」と称する位、重要な土地です。
畿内を押さえれば堺が手に入ることもあり、光秀の案に信長は興味を示します。
堺は日明貿易の中継地として栄えた場所で、明国や南蛮と交易したいと信長は考えます。
交易によって富が生まれ、人数の増えたことで苦しくなった織田家の財政も堺があれば、少し楽になるという計算もあります。
織田信長に同調した光秀は、美濃や尾張周辺にこだわっても戦は無くならない、幕府を再興し、将軍を軸にした体制を畿内につくるべきだと言います。
そうすれば、無駄な戦がなくなり、武士が誇りを持てる世になり、皆が喜ぶとも言い伝えます。
光秀は、かつての主君・斎藤道三に言われた「誰も手出しが出来ない大きな国をつくれ」という言葉を思い出していました。
しかし、信長から将軍候補である義昭について尋ねられた光秀は、返事にためらってしまい、答えられませんでした。
将軍を誰にするかという問題はありましたが、光秀に促された信長は、日本全体を治める夢を持つようになったのです。
今井宗久が丸薬の存在を知る
その頃、駒(門脇麦さん)は、丸薬を分けてもらった人が、薬を又売りをしているという情報を得た為、薬を分けたお寺に向かいます。
駒に尋ねられた和尚は、母が病だと言われ渡したと答え、又売りの件は知らなかったようです。
又売りをされては、薬を配る意味がないと駒は言い、又売りをした平吉(入江大牙さん)という子供に注意する為に、会いに行きます。
このやり取りを、豪商・今井宗久(陣内孝則さん)が見ていて、丸薬の存在を知り、興味ありそうな表情をするのです。
平吉に会った駒は、又売りを咎めますが、平吉の家は余裕が無いようで、稼いだお金で妹や弟達がご飯を食べられるのだと言い、去って行きました。
望月東庵(堺正章さん)の診療所に戻った駒は、何も言えなかったと東庵に相談します。
望月東庵は、薬を売った方はご飯を食べられて、買った方は買うゆとりがあるのだと言い、誰も悪くないと駒を諭します。
義昭の良さに気が付く光秀
明智光秀が越前に戻ると、足利義昭と細川藤孝が光秀の帰りを待っていました。
兄の足利義輝が、信用していたという光秀とゆっくり話したかったと、義昭は言います。
そして、義昭は、庭で見たアリの事を話し出します。
そのアリは、自分の身体よりはるかに大きな蝶の羽を、仲間のアリが助けに入ろうとしているのに、意地になって一人で運ぼうとしてたと言います。
アリを自身と重ね合わせた義昭は、将軍という大きな羽は一人では運べない、しかし助けがあれば…と将軍になる意思を口にします。
足利義昭は、将軍になることに迷いはあるものの、将軍になれば、今まで手が届かなかった貧しい人も救えるのではないかと考えたのです。
民を想う義昭の気持ちを知った光秀は、立派な考えを持った義昭が将軍ならば、民が救われるかもしれないと思いました。
武士ではない義昭が上洛する為には、有力大名の支えが必要になりますので、朝倉義景によろしく伝えて欲しいと、義昭は光秀に依頼します。
朝倉館にて義景に謁見した光秀は、将軍の器ではないと思った義昭に対する考えが、変わったことを伝えます。
足利義昭は、聡明で弱者の心が分かる人物であり、強い大名の支えがあれば、立派な将軍になるかもしれないと言います。
光秀は、足利義昭が朝倉義景を頼りに思っていることを伝えると、義景は松永久秀(吉田鋼太郎さん)からも同様のことを依頼する文が届いたと言います。
文には信長と共に上洛して欲しいと依頼が書かれていました。
信長も一緒であることは不満に感じる義景ですが、足利義昭という「美しい神輿」を担ごうと決め、「軽い神輿」の方が良いのだと言います。
家老の山崎吉家(榎本孝明さん)が反対したのに対し、義景が反論していると、義景の嫡男・阿君丸(くまぎみまる)(森優理斗くん)が泣きながらやって来ました。
飼っていたネズミのチュー太郎(本名は忠太郎)がいなくなったとのことで、義景が陣頭指揮を執り、朝倉家総動員で探し出します。
永禄11年(1568年)、摂津の富田にて足利義栄が将軍に就任し、光秀にもその知らせが届きました。
麒麟がくる25話の感想
光秀の母・牧は、馬に乗って帰郷しましたが、石川さゆりさん自身の希望だったそうですね。
私は25話でお牧の方の登場は最後かなと、勝手に解釈しましたが、麒麟がくるの公式からそのような知らせはないですね。
そうすると、光秀の八上城攻めで磔にされたという逸話を採用するのでしょうか、どうなるのか放送を待ちたいと思います。
稲葉良通は、また登場すると思っていましたが、はやり登場しましたね。
主君を変えながら、したたかに生きたイメージのある人物ですが、村田雄浩さんが目つき悪そうに演じていて、注目しています。
染谷将太さんは、髭が似合っていたように思い、風格もあって、今後も楽しみです。
織田信長が誉めて伸びるタイプとの設定は、面白いなと思います。
明智光秀が主役だから仕方ないのでしょうが、光秀に先導されて、日本を治める構想を描く信長というのは、流石に史実ではなさそうですね。
信長が「将軍を中心にした世」を目指さなくなり、本能寺の変に繋がるのかなとも解釈できる話に思えました。
本能寺の変の動機ではないかと言われる説は複数ありますが、その中でも足利義昭を京に迎え入れ、再度将軍に据える為に、信長を討ったとする説に沿って話が進むような気もします。
足利義昭は、幕府の権威を諸大名らの働きで取り戻したいという、他力本願で図々しい人物として描かれたりしますが、麒麟がくるでの義昭は聖人のような描かれ方ですね。
弱者を思いやる義昭を光秀は慕っていたとなるのか?
いずれにしても、斬新な義昭の解釈は面白いと思い、麒麟がくるの義昭は好きですね。
また、個人的には帰蝶が出てこなかったのが残念に思いました。
帰蝶にとって美濃は実家で、斎藤龍興は甥ですし、登場させて欲しかったですね。
足利義昭の上洛に乗り気になった義景ですが、「チュー太郎」探しの際に見せた光秀の顔は、義景では難しいかもという感じに見えました。
足利義昭を奉じて上洛し、本圀寺の変を経て、光秀の史実上で欠かさなそうな出来事は、沢山あります。
何があるだろうと考えてみました。
金ケ崎の退き口、姉川の戦い、志賀の陣、比叡山延暦寺の焼き討ち、坂本城築城、義昭追放、松永久秀の裏切り、丹波平定(赤井氏、波多野氏との戦い)、丹波統治、石山本願寺合戦、荒木村重の離反、甲州攻め、本能寺の変、山崎の戦い
辺りが考えられます。
こう考えてみても残りで、全部を丹念に描くのは、厳しいかもしれないと思いました。
どこかナレーションのみや、明智光秀と長宗我部元親のことも描かれるのだろうかと考えます。
どうにか納得のいく感じでまとまって欲しいです。
大河ドラマ【麒麟がくる】の見逃し配信をお得に見る方法 参考・引用・出典一覧 戦国時代ランキング
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 25話では「子供達にとっては越前が故郷」と言っていたのに、26話では「ようやく光秀の故郷を見せてやることができる」と言っていました。 […]