深芳野~斎藤道三(利政)の側室で義龍(高政)の生母となった女性~

深芳野(みよしの)は、美濃一番の美女とも云われていた女性です。

美濃の守護大名・土岐頼芸(とき よりあき/よりのり)の愛妾であったと伝わりますが、後に斎藤道三(利政)の側室になり、斎藤義龍(高政)を生んだと云われています。

この記事では、深芳野の出自や道三(利政)の側室になった過程などを書いています。

目次

深芳野と齋藤道三(利政)

深芳野(みよしの)は、生まれた年も亡くなった年も定かではありません。

戦国時代の女性の記録が残っていないことは、よくあることですが、深芳野については父もハッキリ分かっていません。

『岐阜市史』によると、稲葉通則の娘で稲葉一鉄の姉だと云います。

稲葉一鉄は、稲葉良通(いなば よしみち)の名前でも知られていて、西美濃三人衆(にしみのさんにんしゅう)と呼ばれ、美濃斎藤家の有力な家臣です。

斎藤家とは、斎藤道三(利政)で有名な家ですが、深芳野は斎藤道三(利政)の側室でもありました。

斎藤道三
斎藤道三(利政)

まずは、深芳野が斎藤道三(利政)の側室になった過程を記します。

深芳野は美濃一の美女で、180センチメートル以上の長身であったと云われ、元は土岐頼芸(とき よりあき/よりのり)の愛妾(あいしょう)だったそうです。

※頼芸の読み方は諸説あります。

土岐頼芸とは、斎藤道三(利政)の主君で美濃国の守護大名でしたが、後に下剋上により斎藤道三(利政)に追い落とされることになる人物です。

後に美濃を略奪されるとは知る由もなかった享禄元年(1528年)、頼芸から道三(利政)に深芳野が下賜され側室になったそうです。

下賜とは身分の高い人が、低い人に物を与えることですが、戦国時代とはいえ、人を物のようにあげているところが凄いなと思います。

深芳野は承知したのでしょうか、意思は関係無いという感じでしょうか…。

また深芳野は頼芸のお気に入りの妾である愛妾でしたので、よほどの理由があったのかもしれません。

その当時は、土岐頼芸が家臣を分断し兄と家督争いをしていた時期で、道三(利政)の父は頼芸の重臣でした。

道三(利政)の父が亡くなった正確な年は不明ですが、下賜された時期に近いと推測できます。

道三(利政)の父が亡くなり、道三が重用され、道三(利政)は多大な活躍をすることになります。

道三(利政)の働きぶりからは、美濃を略奪する野望があったとは思いもよらなかったかもしれません。

もしかしたら、恩賞という意味で下賜したのでしょうか?

詳しい史料は見つかっていないようで、詳細は不明です。

深芳野が斎藤義龍(高政)を生む

その後、道三(利政)と深芳野の息子である斎藤義龍が生まれます。

義龍(高政)が生まれた時期が、深芳野が下賜された翌年の享禄2年(1529年)であったことから、義龍は頼芸の子だとする説もあります。

後に土岐頼芸を追い出して美濃国主となる斎藤道三(利政)ですが、道三の下剋上により美濃の国は荒れたそうです。

道三(利政)は義龍(高政)を主に据えて自身は出家しますが、頼芸の子である義龍(高政)を国主にして、混乱を鎮めようとしたとする説もあります。

斎藤義龍(高政)
斎藤義龍(高政)

斎藤道三(利政)は美濃のマムシとの異名を持つ人物ですが、下剋上の代名詞のような人物であると伝わります。

なので、本当は自分の子なのに、頼芸の子だとしているのではないかと思ってしまいますが…。

しかし、頼芸の落胤説は江戸時代に書かれた書物に記載されており、創作の可能性があるそうです。

また、義龍(高政)の父親は道三(利政)だと分かる内容の当時の人が書いた手紙もあるそうで、頼芸の子の説は信憑性が低いと見なされています。

当時そのような噂があったのか無かったのかは不明です。

深芳野の生家は一色氏!?

深芳野の父は、一色義清(いっしき よしきよ)、母は一色義遠(いっしき よしとお)の娘とする説もあります。

しかし、この話も江戸時代に書かれた『美濃国諸旧記』(みののくにしょきゅうき)が元になっているので、信憑性に疑問を持たれています。

ですが、深芳野の子である斎藤義龍(高政)が、一色左京大夫と名乗っていたことから、一色氏との関係も注目されています。

また深芳野の父かもしれない一色義清は、左京大夫という官位を授かっています。

義龍(高政)には、斎藤孫四郎(さいとう まごしろう)と斎藤 喜平次(さいとう きへいじ)という弟がいます。

二人の生母は深芳野であるとも、正室の小見の方であるとも云われています。

道三(利政)は、喜平次に一色右兵衛大輔という名前を与えており、ここでも一色氏の名前がでてきます。

二人の弟は父・道三(利政)の寵愛をうけますが、義龍(高政)には廃嫡を考えていたと云われています。

父の寵愛ゆえか孫四郎、喜平次ともに、兄の義龍(高政)を蔑むようになったそうです。

そして後に廃嫡を恐れた義龍(高政)によって、孫四郎、喜平次ともに滅ぼされています。

このように廃嫡を考える程の仲だったことからも、道三(利政)の子ではないとする説が囁かれるのかもしれませんね。

その後、義龍(高政)は道三(利政)と対立し、道三(利政)は滅ぼされます。

義龍(高政)は、自身の父や弟達を滅ぼしたことになります。

母である深芳野が亡くなった年は不明ですので、この家族の争いを知っていたかわかりませんが、知っていたらどのような気持ちでしょうか。

そもそも、深芳野は道三(利政)のことを慕ってなかったかもしれませんが…。

戦国時代とはいえ、家族同士で争ったり、深芳野という女性を物のように下賜したり、凄い家族だなと思います。

斎藤道三(利政)と斎藤義龍(高政)の対立については別で書いています。

斎藤義龍の生涯と父・斎藤道三との関係

参考・引用・出典一覧
戦国時代ランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次