大岡弥四朗(大賀)|松平信康の家臣なのに武田勝頼に内通!?

大岡弥四朗(大賀弥四朗)は、徳川家康の嫡男・松平信康仕えて、町奉行を務めていた人物として知られています。

官僚としての能力が高かったそうですが、武田勝頼に内通し大岡弥四郎事件を起こした為、無残な最期を迎えています。

ここでは、大岡弥四朗(大賀弥四朗)や大岡弥四郎事件について書いています。

目次

大岡弥四朗とは

家康の嫡男・松平信康の家臣になる前の大岡弥四朗の経歴は諸説あり、定かではありません。

大岡弥四朗についての出自は不明で、父・母・生年も分かりません。

大岡弥四朗という名前も合っているか定かではなく、『三河物語』などでは大弥四朗となっています。

大賀氏は松平氏(徳川氏)の家臣、大岡氏は松平信康の家臣として名前が見られます。

松平信康
松平信康

大賀氏と大岡氏のどちらか不明ですが、ここでは大岡弥四朗と書いています。

『三河物語』の現代語訳では、松平信康に仕える前の大岡弥四朗について「家康の譜代ひさしい中間」となっていますが、後世の操作であるとの見方があります。

また、『岡崎東泉記』によると大岡弥四朗は徳川家康の馬丁を務めたとあり、『徳川実紀』では算術に長け家康と信康の家臣であったそうです。

謎の多い大岡弥四朗ですが、武田勝頼に内通する事件を起こしたことで、現在でも知られています。

大岡弥四郎事件

大岡弥四郎事件が起きた当時、武田信玄は既に病没し武田勝頼が武田氏の後を継いでいましたが、徳川氏より武田氏の勢力の方が強いという情勢でした。

大岡弥四郎事件については諸説ありますが、ここでは『三河物語』の現代語訳を参考に書いています。

大岡弥四郎は岡崎城の乗っ取りを企てて、小谷甚左衛門尉・倉地平左衛門尉・山田八蔵(重英)らを仲間に加えます。

そして、大岡弥四郎ら四人が武田勝頼に出した書状によると、勝頼に岡崎に入ってもらいたいと申し入れ、岡崎の略奪計画を持ち掛けています。

「大岡弥四郎が家康が来たと嘘を言い岡崎城の門を開けるよう言うので、その隙に武田軍が岡崎に侵攻し、家康のお供としてやすやすと城に入り城主・松平信康を討ち取ってください。

岡崎城再建天守
岡崎城再建天守

そしたら、兵は家康から離反して武田勝頼に降参すると思いますし、戦おうとする者がいても妻子を人質にとれば、降参するでしょう。

大久保一族は家康に従うと思いますが、多くの部下はいません。

とにかく、家康に従う者は100騎ほどいると思いますが、進退窮まり逃げたところに攻撃をしかけ、家康・信康親子を討ち取りましょう。」

との趣旨の書状に勝頼は喜び同意したそうです。

しかし、松平信康の守役を拝命していた鳥居親吉(久兵衛)の家臣・山田八蔵(重英)は、この謀反の行先きを心配して家康に密告したことで、事前に露見したそうです。

謀が密告されたと知らない大岡弥四郎は、女房に謀反を起こして主君を討つと伝えると、女房は天運尽きたと嘆いて、何が不足で謀反を企てるのかと諫めます。

女房は計画を思いとどまらないなら、自分と子供を殺してから事を起こして欲しいと大岡弥四郎に懇願するなどしているうちに大岡弥四郎が捕まってしまいます。

倉地平左衛門尉は逃げる途中で斬られて亡くなり、小谷甚左衛門尉は服部半蔵正成が生け捕りにしようとしましたが、逃れて甲斐国へ行きます(Wikipediaでは「小谷甚左衛門は討ち取られ、倉地平左衛門は甲斐国へと逃れた」となっています)。

縛られた大岡弥四郎は、命令を受けた大久保忠世によって浜松に連れていかれます。

大岡弥四郎は磔となった妻子5人の前を通され、浜松中を引き回され岡崎の牢屋につながれます。

天正3年(1575年)大岡弥四郎は、土に埋められて鋸引きの刑に処せられ亡くなっています。

大岡弥四郎事件の諸説

大岡弥四郎事件については諸説あるようで、私が所持している書籍を見ても書いてあることが同じではありません。

松平信康の実質的な家老であった石川春重の他、松平新右衛門も武田勝頼に内通していたと書いてある書籍もありますし、徳川氏の拠点であった三河国を武田氏に差し出すのと引き換えに、松平信康を当主として徳川家存続を認めてもらおうとしたとの説もあります。

また、山田八蔵(重英)が密告した相手も徳川家康・松平信康・石川数正など諸説あります。

徳川家康
徳川家康

塩商人から武田軍の不自然な動きについて情報を得ていた徳川家康は、山田八蔵(重英)の密告によって確信を持ったそうです。

因みに、一度は謀反に加わったものの、結局は密告した山田重英(重英)は、加増を受けたと言われています。

瀬名姫と大岡弥四郎事件

大岡弥四郎事件と家康の正室瀬名姫(築山殿)、松平信康がどう関わっていたか定かではありません。

一説によると、武田氏が遣わした歩き巫女を通して瀬名姫(築山殿)が懐柔され、自身の息子である信康を国主にするという武田氏の条件に乗って謀反に加わったとも言われています。

築山殿
築山殿

いずれにせよ、徳川家康は瀬名姫(築山殿)と信康は関与していなかったとみなし、織田信長に報告しませんでした。

ですが四年後、織田信長の娘・徳姫(信康の正室)は、「瀬名姫(築山殿)と武田氏の内通」、「武田勝頼が信康を味方にしようとしている」などと信長に訴える訴状を送っています。

結果、瀬名姫(築山殿)は家康の家臣に命を奪われ、信康は家康の命令により切腹して果てています。

徳川家康との不仲説もあり本当に武田氏との内通が理由かは分かりませんが、大岡弥四郎事件の際に瀬名姫(築山殿)が裏で暗躍していたのではないかとの説もあります。

参考・引用・出典一覧
戦国時代ランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次