麒麟がくる11話のあらすじ記事です。
斎藤道三(利政)の期待に反して、竹千代と織田信広の人質交換が行われます。
その上、戦で今川家に織田家が惨敗したことで、斎藤義龍(高政)らは織田家と和議を決めた道三(利政)に反発します。
斎藤義龍(高政)は、土岐頼芸のためなら斎藤道三(利政)を亡き者にする覚悟すらみせます。
一方の、明智光秀は織田の和議の取り成しを依頼するため、足利義輝を探しに行きま、義輝から「麒麟」の話を聞くことになります。
竹千代と織田信広の人質交換
天正18年(1549年)11月、松平竹千代(岩田琉聖)(後の徳川家康)と、織田信広(佐野泰臣)の人質交換が行われることになりました。
織田家は、三河の松平竹千代を人質として留め置いていました。
ですが、松平家を庇護する今川義元(片岡愛之助)が、織田信秀(高橋克典)の息子(庶子)・織田信広を生け捕りにし、笠寺にて交換されました。
織田信広は、織田信秀の居城・末盛城へ移されましたが、信秀は不満な様子でした。
竹千代を手放したことは、織田家の命運に関わる重大なことでした。
なのに、捕らわれ城も失った織田信広は、かすり傷一つありませんでした。
奮戦した気配を感じず、信秀は不満に思いましたが、自身の病状が思わしくありませんでした。
織田信秀は、弓の弦(つる)を引きますが、弦を鳴らすことが出来ません。
かつては、尾張一の弓使いと言われた信秀の体は、弱り切っていました。
その上、子供の信長(染谷将太)、信広は頼りに出来ず、信勝は若いと思っていました。
子供達は頼りにならず、信秀自身は弱り切って、今川義元に攻め込まれたら勝てないのではないかと危機感を持っていました。
そこで、平手政秀(上杉祥三)に、今川の動きを注意深く見ておくように申し付けたのでした。
詭弁を弄する太原雪斎
一方の竹千代は、故郷の岡崎に立ち寄った後で、今川館のある駿河国の駿府に送られました。
人質生活は2年を経過していたため、久しぶりの岡崎は竹千代の胸に迫るものがありました。
岡崎は夢見る心地だと言う竹千代に、今川義元は駿府でも夢を見ると良いと優しく言います。
駿府には珍しい物が売買される市や綺麗な景色もあるので、退屈しないだろうと竹千代に語りかけます。
織田家での人質生活を終えた竹千代ですが、今度は今川家での人質生活が待っていました。
当時8歳の竹千代には、過酷な運命でした。
そして、今川義元は長旅の竹千代を気遣い、竹千代に食事を出し、自身も一緒に食事します。
豪華な食事をよそに竹千代は、いつ三河に帰れるのかが気になり尋ねます。
すると今川義元の軍師・太原雪斎(伊吹吾郎)は、いずれ国に帰れると言うと、松平家の治める三河の状況を優しく説明します。
三河は今川と織田に囲まれた地、三河が滅びないように、今川が手助けをしていると竹千代に言いきかせます。
そして、もう少しで今川が悪者の織田を倒すので、それまでの辛抱だと言います。
(本当は、今川家は竹千代を手なずけて、松平家を配下に置いて利用しようと考えていましたので、松平家を助けるというのは、竹千代を言いくるめるための言葉でした。)
また、三河の領主になる竹千代を得ることは、戦わずして三河を得ることと同じです。
そして、今川家は三河を得ることで、隣接する尾張の織田家へ攻め込みやすくなります。
言い聞かせられた竹千代は、無言で頷きました。
そして、今川義元は、年明けには三河を救う戦支度をすると表明したのでした。
織田との同盟は失敗だった!?
天正19年(1550年)夏、今川義元は、尾張の知多半島に攻め込みます。
織田方は為す術もなく、南部の領土を制圧され、織田信秀の(体調不良もあって)力の無さが現れました。
この戦により、同盟国の美濃に激震が走ることになりました。
織田に今川を押し返す力はなく、織田と盟約を結んだ美濃(斎藤勢)に、強敵・今川の脅威が迫ってきていました。
齋藤義龍(高政)(伊藤英明)、稲葉良通(村田雄浩)、国衆らは、稲葉山城に集まり、織田信秀との同盟を独断で決めた斎藤道三(利政)(本木雅弘)を問い詰めていました。
(※美濃の国主は土岐家なのに、道三の一存で美濃の行く末を決めたこと自体良く思われてなく、その上、織田との同盟は失敗だったと怒っています。)
ですが、責められた道三(利政)は、家臣と国衆らに今川と戦う覚悟があるのかと問います。
稲葉良通は、稲刈りに忙しいと難色を示し、皆も田を捨ててまで、織田の為に戦いたくないと思っていました。
しかし、美濃のためなら、稲刈りの時期でも刀を取るという稲葉良通の言葉を聞き、道三(利政)は笑います。
そして道三(利政)は、開き直って、話し合いを終わらせてしまいました。
しかし、道三(利政)も尾張の織田家は、悩みの種でした。
織田信秀が不甲斐ない上に、織田家の家老・平手政秀から援軍要請があり、返事にも困っていました。
そこで、明智光安(西村まさ彦)は、米は送るが兵は送れないという案を進言し、その名案に道三(利政)も納得しました。
そして、そのことを伝える使者として、明智光秀(十兵衛)(長谷川博己)を尾張へ遣わすことにしました。
また道三(利政)は、その決定で織田方が不満ならば、同盟関係を解消し、今川方と手を組もうかと考えていました。
光秀に取り成しを依頼する信長
その後、光秀は尾張へ行き、那古野城で平手政秀と対面し、帰蝶も同席しました。
平手政秀は、尾張の大事な時に相撲に興じ、鉄砲のことばかり考える信長に、困り果てていました。
先日、信長と光秀が会った時も鉄砲の話だけだったと聞き、平手政秀はガッカリし、帰蝶をチラッと見ます。
また平手政秀は、今川によって傾きかけた尾張を救うため、道三(利政)から援軍を派遣してもらえると思っていました。
ですが光秀は、稲刈りの時期で兵を集められないので、援軍は送れないという道三(利政)の決定を伝えると、平手政秀は愕然とします。
光秀は、織田信秀に敵意を見せている織田彦五郎の動きに、警戒しておくという道三(利政)の伝言を伝え、頭を下げます。
そして、平手政秀は怒りで震えながら、帰蝶をジロッと見て、その場を去ります。
一方の帰蝶(川口春奈)も、父・道三(利政)の決定に腹を立てますが、事の成り行き次第では自身の身が危険です。
帰蝶は光秀に美濃に帰るべきかと問い、帰りたいそぶりを見せます。
しかし、帰蝶は事実上の人質、織田家が帰蝶を美濃へ帰すとは、考えずらい状況でした。
もし道三(利政)が裏切れば、帰蝶の身が危険であると、光秀はどうにかならないか考えていました。
そこへ、平手政秀から道三(利政)の決定を聞いた、織田信長がやってきて、道三(利政)の兵は送らないという決定に理解を示します。
信長は、今川を抑えていいるのは、水野信近(みずの のぶちか)が守る刈屋城(かりやじょう)だと言い、後3カ月は守って見せると息巻いているそうです。
そこで、刈屋城を渡す代わりに、今川義元に休戦を持ち掛けるという案を示します。
ですが、この案には、仲介役が必要でした。
光秀は美濃の守護・土岐家で内戦が起き、土岐頼芸(尾美としのり)と土岐頼純(矢野聖人)が争った時、将軍の仲介で戦が収まったことを思い出します。
そこで帰蝶は、京へ行った時に光秀が懇意になった、将軍・足利義輝(向井理)の近習に頼れないか光秀に聞きます。
その方法は良いと思った信長は、帰蝶と共に検討して欲しいと光秀に頼むのでした。
道三(利政)に一蹴される光秀
美濃に戻った光秀は、稲葉山城に登城し、信長と帰蝶から依頼されたことを道三(利政)に報告します。
ですが、道三(利政)は、将軍に取り成しを依頼するとお金がかかるとして、承諾しません。
以前、土岐家の内戦の取り成しをしてもらった時に、将軍や将軍に取り次いでくれた六角定頼に多くの金を渡していました。
道三(利政)は、美濃に悪いことが降りかからずに、帰蝶を連れ戻せれば、織田家がどうなっても良いと思っていました。
いざという時は、帰蝶が逃げる手筈を整えると道三(利政)は言います。
光秀は、土岐頼芸を通じて将軍にお願いして欲しいと言いますが、勝手にするよう言われ、道三(利政)に一文たりとも払わないと一蹴されてしまいました。
斎藤義龍(高政)の覚悟
困り果てた光秀は、斎藤義龍(高政)の元へ行き、土岐頼芸に会わせて欲しいと依頼します。
斎藤義龍(高政)は、父・道三(利政)と仲が悪く、道三が独断で結んだ織田との和議の尻拭いは、したくありませんでした。
不満そうな様子ですが、光秀が土岐頼芸に面会できたら、斎藤義龍(高政)の言うことを何でも聞くと言ったため、義龍(高政)は承諾しました。
光秀は土岐頼芸に面会でき、織田家と今川家の和議の取り成しを、将軍に依頼したいと願いでます。
しかしその頃、将軍・足利義輝は、家臣の争いに巻き込まれ、近江に身を潜めていました。
今の状況では、お金がかかると言い、難色を示します。
その上、土岐頼芸は稲葉良通から、道三(利政)は頼芸を追放し、美濃の守護になろうとしていると聞いていました。
なので、道三(利政)の為に自腹でお金を工面し、力を貸す気はありませんでした。
すると斎藤義龍(高政)が、その話が本当なら土岐頼芸のために、道三(利政)を亡き者にしても仕方がないという意思を示します。
それを聞いた土岐頼芸は、満足し光秀の願いを承諾します。
土岐頼芸は、斎藤道三(利政)を良く思っていなく、素直な斎藤義龍(高政)を利用したいと思っていたので、義龍の覚悟に笑いが止まらなかったのです。
そして、土岐頼芸は、書状と金十枚を用意したのでした。
一方の光秀は、斎藤義龍(高政)の言葉に動揺を隠せずにいました。
足利義輝探しで細川藤孝に再会する
その頃、京では幕府の管領として権勢を誇った細川晴元(国広富之)と、元晴の家臣・三好長慶(山路和弘)が争い(江口の戦い)好長慶が勝利したのでした。
幕府の政治を司る細川政権は崩壊し、三好長慶が絶大な権力を持つ下克上を果たしました。
細川晴元は、将軍・足利義輝の側近ですので、義輝も巻き込まれ、義輝は近江の坂本を経て堅田へ落ちていきました。
そのような中、光秀は将軍に拝謁するために、坂本に行き堅田を目指します。
大雨の中、宿を探しますが見つかりません。
その上、堅田へ行っても三好長慶の軍勢が多く、追い返されるだろうと言われます。
困り果てていると、足利義輝の奉公衆・細川藤孝(幽斎)(眞島秀和)と、偶然再会するのでした。
事の次第を細川藤孝(幽斎)に話し、拝謁したいと懇願したところ、将軍・義輝は堅田を経て朽木へ落ち伸びたと聞かされます。
細川藤孝(幽斎)は、朽木へ行く途中の抜け道を使い、三好長慶と話し合う為、京を往復していると言います。
そして、「将軍は武家の棟梁で鑑」なのに、権威を道具として利用しようとする武士が多く、将軍は貶められ、内紛が絶えないと細川藤孝(幽斎)は憂います。
そして、近江の朽木まで案内してもらえ、足利義輝に謁見できました。
足利義輝が麒麟のタイトル回収
足利義輝は、以前光秀に会った時のことを、詳細に覚えていました。
将軍のお膝元・京で、足利義輝の家臣同士が争っていたにも関わらず、見て見ぬふりをしようとしていた義輝の行動に、光秀が苦言を呈していたのを、偶然聞かれたことがありました。
足利義輝の側近・三淵藤英(谷原章介)に訴えたところ、壁越しに義輝に聞こえてしまっていたのです。
そこには、細川藤孝(幽斎)も居ました。
光秀は父から、「将軍は武家の棟梁で、武士をまとめ世を平らかにする方」と聞いていたのに、将軍は争いを見ても「争うな」と命じない。
これでは、世は平らかにならないと訴えたのでした。
叱ってくれる人のいない足利義輝は、美濃にそういう武士がいて、背中を押してもらったと励まされたそうです。
足利義輝は、自身の力不足で、世が荒れていると言います。
居合わせた細川藤孝(幽斎)、三淵藤英らは、我らが非力だからだと言いますが、義輝は父から言われた言葉を思い出していました。
病弱な父は、義輝が幼い頃から立派な征夷大将軍に育てようと、強い子になれ、よく学べ、そうして世を平らかにできれば、麒麟がくるという話をしていたそうです。
義輝は「穏やかな世を作れる者だけが連れてこれる不思議な生き物」であるという、麒麟の話が好きだったそうです。
そして、誰も見たこともない麒麟という生き物を、連れてくることが出来ずもどかしい思いをしていました。
「無念じゃ」と言い涙を堪えます。
少ししたら、義輝の顔がキりッとなり、文の中身承知したと言い、今川と織田の和議の取り成しを約束してくれました。
そして、義輝は光秀に「麒麟がくる道は遠いのう」と言います。
麒麟がくる11話の感想
麒麟がくる11話は、今川義元の内に秘めた野望、聡明な竹千代、平手政秀での苦悩、斎藤道三、義龍親子の確執、足利将軍家の無力さ、乱れた世などが上手く描かれていたように思います。
今川義元といえば、白粉塗って公家の装いをしているイメージがありましたが、片岡愛之助さんの義元も大物感が漂っていて良いですね。
流石、戦国の雄という感じがします。
天下人になっても不思議でないくらいの人だったのではないかと思いますが、桶狭間の戦いでの敗北で負け武将のイメージがついてしまい…、たった一度の敗戦でガラッと
変わってしまうのは、戦国時代の恐ろしさだなと思います。
また、本心を隠して、今川義元、太原雪斎と対峙する竹千代は、今回も引け劣らない存在感があったと思いました。
光秀、信長、帰蝶で話し合う場面で、信長が帰蝶に膝枕してもらうシーンがありました。
信長が話しながら帰蝶の膝の上に寝転んで、その状態で帰蝶の頬を撫でていました。
帰蝶は信長に微笑み、光秀は二人から目を反らすという…。
このシーンで思ったことは、信長は帰蝶と光秀が仲良さそうなので、見せつけるような気持ちがあったのでしょうか。
帰蝶と光秀が、思い合っていたことを気が付いていた!?りするのでしょうか、頭の良さそうな信長ですし、何感じたのかなと思いました。
足利義輝の聡明で凛としたたたずまい、将軍でありながら力が及ばず、嘆く哀しさが伝わってきました。
そして、素直に認められる器の大きさ。
そのような中、光秀が頼ってくれて、嬉しかったのではないかと思います。
この流れですと信長が治める世では、「麒麟」が来ないと思い、本能寺の変を起こすのでしょうか。
そうすると、麒麟を連れてくるのは、誰でしょうか?
豊臣秀吉ですと、天下統一後は海外との戦で血を流してます…徳川家康(竹千代)でしょうか??
最後にどうつながるのかも気になりますね。
大河ドラマ【麒麟がくる】の見逃し配信をお得に見る方法
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 麒麟がくる11話のあらすじ、感想 足利義輝に和睦の取り成しを依頼する […]
[…] つくる人物だと確信していました(11話)。 […]