江戸時代から続く老舗の宇治茶屋「辻利」の「クリーム抹茶ラテ」を飲みました。
「クリーム抹茶ラテ」の感想や、賞味期限、カロリーについて記載しています。
また「宇治お濃い抹茶ラテ」という同じシリーズで似た商品があるので、「宇治お濃い抹茶ラテ」との違いも書きました。
辻利「クリーム抹茶ラテ」
宇治茶で有名な「辻利」ですが、土日などは店舗は混んでいて、お店に入るのも大変だったりしますよね。
私も以前は並んで入りましたが、今はすいている時か、お土産で「辻利」を楽しんだりします。
今回は辻利のインスタントティー「クリーム抹茶ラテ」を飲んでみました。
抹茶も甘い物も好きなので楽しみです。
「クリーム抹茶ラテ」は、5包みで税抜き500円です。
包装はなく透明テープを切って開封します。
この粉末を160mlのお湯で溶きます。
私、最初に飲んだ時に70℃のお湯を注いだのですが、かき混ぜても粉末が下の方に残っていました。
次に飲む時はは、沸騰したお湯を注ぎ、今度は殆ど溶けました。
70℃のお湯の時は、溶け切っていなかったので美味しくなかったです、私のミスですが…。
出来上がりは下の写真です。
見るからに濃そうな抹茶です。
肝心の味は、抹茶の苦みもしっかり感じますが、生クリームを合わせただけあって甘みがあります。
私は、結構甘党ですが、私でも満足できる甘みです。
「クリーム抹茶ラテ」という名前の通り、抹茶本来の味を楽しむというより、抹茶風味のラテを楽しむという感じです。
もしお店で飲んだら、ややガッカリな味ですが、1杯100円なので多分リピートします。
このインスタントティーシリーズは、「宇治お濃い抹茶ラテ」、「黒みつ抹茶ラテ」、「ほうじ茶ラテ」と種類があります。
私は「宇治お濃い抹茶ラテ」も飲みましたが、「クリーム抹茶ラテ」の方が好きですね。
「クリーム抹茶ラテ」の方が甘くて飲みやすかったです。
甘い割に抹茶の風味やコクもしっかりあるので、満足もできました。
「クリーム抹茶ラテ」のカロリー、消費期限
《カロリー》
「クリーム抹茶ラテ」のカロリーは、1杯61kcalです。
「宇治お濃い抹茶ラテ」のカロリーは、1杯60kcalです。
本当に1kcalしか違わないのか不思議に思う位、甘みの差を感じました。
《賞味期限》
「クリーム抹茶ラテ」は、2019年10月27日に購入しました。
賞味期限は、2020年7月22日までですので8カ月以上あります。
「宇治お濃い抹茶ラテ」も同じ日に購入し、2020年6月10日の賞味期限ですので、7カ月以上です。
店舗で購入していますが、店舗の売れ行きなどで期限も違ってきますよね。
そこで、通販で製造後どの位もつか聞きました。
そうすると、長くて4カ月?という答えが返ってきました…。
通販では「クリーム抹茶ラテ」、「宇治お濃い抹茶ラテ」の取り扱いがないそうで、何か別の商品と間違えたのかもしれません。
「クリーム抹茶ラテ」、「宇治お濃い抹茶ラテ」共に、辻利の「宇治本店」、「銀座店」、「京都店」で購入できるそうです。
京都か東京のみという、かなり地域が限られますが…、ご興味のある方はお近くにお越しの際にご検討くださいね。
「クリーム抹茶ラテ」、「宇治お濃い抹茶ラテ」の類似品
自宅で辻利の抹茶ラテが楽しめるシリーズですが、購入できる場所に限りがあって残念ですね。
しかし、辻利から「抹茶ミルク やわらか風味」と「抹茶ミルク お濃い茶仕立て」いう似たような製品があるのを発見しました。
「抹茶ミルク お濃い茶仕立て」の方は購入しましたが、まだ飲んでいなくて…調べてみたら、期待する程抹茶が濃いわけではなさそうですね…。
そこまで濃くなくても良いのなら、牛乳で割るとより美味しいという意見も拝見しましたので、今度割ってみます。

商品紹介によると、宇治抹茶使用でミルクと混ざりやわらかな味になっているそうです。

辻利の自社製品比較で宇治抹茶2倍入りで濃い抹茶が楽しめると書いてありますね。
実際のところは、またレポートしますね。
「宇治お濃い抹茶ラテ」の記事です。
☟
辻利の焼きチョコレート、抹茶スムージーの記事です。
☟
コメント