-
徳川家康(松平元康)
於愛の方(西郷局)は徳川家康の側室で秀忠の生母
江戸幕府の第2代征夷大将軍である徳川秀忠の生母は、西郷愛子という徳川家康の側室で、通称の「お愛の方」や「西郷局」という呼び名で知られています。 三河西郷氏の一族である於愛の方(西郷局)が徳川家康に見初められ、徳川秀忠と松平忠吉の生母となる... -
徳川家康(松平元康)
鳥居忠吉は倹約や蓄財に励み家康を支えた忠義の老臣
鳥居忠吉は徳川家康の忠義の臣として知られており、その忠誠心は三河武士の名声を高めています。 今川氏の配下となり、生活が苦しい中でも倹約や蓄財に励んで、家康の為に財を蓄えています。 家康を想う鳥居忠吉の忠誠心は、三男・鳥居元忠にも受け継がれ... -
徳川家康(松平元康)
本多忠真は三方ヶ原の戦いで殿を務めた忠勝の叔父
本多忠真は、徳川四天王の一人・本多忠勝の叔父であり、忠勝を教育した人物でもあります。 本多忠真は、徳川家康やその父や祖父に仕え、槍の名手として活躍したと言われています。 三方ヶ原の戦いで徳川軍は壊走し、殿を務めた本多忠真は落命しています。 ... -
徳川家康(松平元康)
鵜殿長照は桶狭間の戦い後も今川氏に仕えた上ノ郷城主
上ノ郷城主である鵜殿長照は、今川義元に仕え桶狭間の戦いのキッカケにもなった大高城の守備を任されるなど今川氏に重用されています。 義元亡き後、今川氏を見限る領主が多い中、鵜殿長照は今川氏真に仕えますが、松平勢に攻められ討死しています。 ここ... -
徳川家康(松平元康)
服部半蔵正成は何した人?生涯や子孫について
服部半蔵正成は忍者ではなく徳川家に仕える戦国武将です。 三河一向一揆・姉川の戦い・三方ヶ原の戦い・伊賀越えなど多くの戦に従軍し、武功を挙げています。 服部半蔵正成は何をした人で、どのような生涯であったか、また子孫について書いています。 服部... -
徳川家康(松平元康)
大久保忠世はどんな人!?生涯・家紋・子孫について
歴戦の優れた武将であった大久保忠世は、徳川十六神将と呼ばれる有力武将に名が挙がる徳川家康の側近です。 大久保忠世は、弟・忠佐らと共に徳川家を支え続け、家康に忠節を尽くしています。 この記事では、大久保忠世とはどんな人か、家紋や子孫についても書いています。 -
明智光秀
「くろみつ大雄尊」(明智光秀公墨塗りの黒坐像)を拝観できる慈眼寺
「くろみつ 慈眼寺」には、墨塗りされた明智光秀像(くろみつ大雄尊)が現存しています。 京都市京北 周山の慈眼寺に、何故、黒塗りされた明智光秀像(くろみつ大雄尊)があるのでしょうか。 この記事では、「くろみつ大雄尊」(明智光秀公墨塗りの黒坐像... -
徳川家康(松平元康)
平岩親吉とは徳川十六神将の一人で幼少期から家康に近侍した武将
徳川十六神将の一人である平岩親吉は、徳川家康と同じ年で親友のような存在だったと言われています。 徳川家康にとって大切な松平信康や徳川義直の傅役を任されていたことからも、平岩親吉に対する家康の信頼の厚さがうかがい知れます。 また、徳川家康と... -
徳川家康(松平元康)
鳥居元忠の生涯|伏見城の戦いで最期を迎えた徳川家康の忠臣
徳川家康の忠臣として知られる鳥居元忠は、家康が今川氏の人質だった時期から仕えています。 その後、鳥居元忠は旗本先手役に抜擢され、多くの戦に従軍して家康の重臣として活躍しています。 秀吉没後、上杉征伐に向かう家康の背後をついて石田三成らが挙... -
徳川家康(松平元康)
本多忠勝(平八郎)はどんな人?わかりやすく解説
「家康に過ぎたるものが2つあり 唐の頭に本多平八」 本多平八とは本多忠勝のことで、一言坂の戦いでの本多忠勝の武勇を称えた狂歌です。 徳川四天王の一人で、創世期の徳川家を支えた本多忠勝(平八郎)とは、どんな人か書いています。