麒麟がくる31話あらすじ、感想 金ヶ崎城退却戦の殿を務める

麒麟がくる31話のあらすじ、感想を書いています。

朝倉義景を討つ決意をした信長ですが、妹・お市の方を嫁がせた浅井長政のまさかの裏切りに遭います。

絶体絶命の危機が訪れた信長に、金ヶ崎城からの撤退を進言する光秀。

そして殿を務めようとする光秀の前に、殿を熱望する藤吉郎が現れます。

目次

一乗谷の朝倉義景を目指し進軍する

元亀元年(1570年)、「若狭国武藤(友益)を成敗する」という勅命を得た織田信長(染谷将太さん)は、諸大名を従え進軍します。

信長の呼びかけに応じたのは、尾張の徳川家康(風間俊介さん)、摂津の池田勝正、大和の松永久秀(吉田鋼太郎さん)、幕臣・明智光秀(十兵衛)(長谷川博己さん)などです。

信長の名声は、若狭国佐柿にまで轟いており、近隣の国衆らが手勢を率いて、信長の元へ参陣し、無事に佐柿の国吉城へ入りました。

国吉城にて、信長は朝倉義景(ユースケ・サンタマリアさん)攻めの号令をかけました。

京の二条城では、摂津晴門(片岡鶴太郎さん)、細川藤孝(眞島秀和さん)、三淵藤英(谷原章介さん)が織田軍の動向について話合いをしています。

織田軍が東へ進軍したことから、信長の狙いはやはり、越前一乗谷にいる朝倉義景であると摂津は断言します。

織田軍の行く手を阻むのは、敦賀郡の手筒(てづつ)山城の寺田采女正(てらだ うねめのしょう)ですが、3万の織田軍相手では一溜まりもないもないだろうと摂津は見立てます。

ですが、手筒山の背後にある金ヶ崎城を守るのは、義景の従兄弟・朝倉景恒であり、越前から義景の援軍が来ればどうなるかわかりません。

摂津晴門は、見物であると嫌みを込めた発言をします。

織田勢 金ヶ崎城を陥落させる

織田軍は手筒山城、金ヶ崎城を2日で落とし、飛ぶ鳥を落とす勢いで敦賀まで制圧します。

金ヶ崎城址
金ヶ崎城址

織田勢の順調な侵攻ぶりに、光秀や諸大名の間に楽勝ムードが漂います。

勢いに乗った織田信長は、背後を信長の妹・お市(井本彩花さん)と政略結婚をした浅井長政(金井浩人さん)に任せ、南の備えとすると、朝倉義景を討つ決意を示します。

その後、食事の席を抜けた光秀は、徳川家康に会に出くわします。

徳川家康は薬草売りに扮した光秀から、干し柿を貰ったことを忘れていないと幼少期の思い出を語ります。

かつて、明智光秀が斎藤道三(本木雅弘さん)の命令で尾張に潜入捜査をした際、人質として尾張に留め置かれた竹千代(幼少期の徳川家康)と偶然対面していました(4話)。

竹千代が母に会いたいと嘆くと、待つことの大切さを諭した光秀は、干し柿を一つ竹千代にあげていたのです。

徳川家康は、待つことや耐え忍ぶことを教わったと言うと、武士は何故戦うのかと光秀に問います。

少し間を置いて、徳川家康は戦のない世をつくる為に戦をするという自身の考えを述べ、光秀も共感を示します。

世が平らかになるには、どの位戦が必要だろうかと話していると、松永久秀が現れます。

手筒山城までは激しく抵抗しいていた朝倉方なのに、金ヶ崎城は火もかけず、アッサリと手放したことを久秀は不思議に思い、落ち着かない気分になっていたのです。

浅井長政の決意

その頃、越前の朝倉館。

浅井長政はまだ動かないのかと、朝倉義景は、家老・山崎吉家(榎木孝明さん)に言います。

朝倉と浅井の間には、長年の強い絆があり、浅井長政の父・久政と義景も良好な関係を築いていました。

窮地に陥った朝倉の救援に、浅井は動くのではないかと義景は考えているようです。

一乗谷朝倉氏遺跡
一乗谷朝倉氏遺跡

近江の小谷城では、鎧を身に着けた浅井長政がお市に、これから出陣して信長と一戦する覚悟を伝えています。

浅井長政がお市を娶った際、信長は浅井と深い縁のある朝倉攻めをしない旨誓っていたのに、朝倉を討ち果たそうとしています。

その上、かつて、自身の弟(信勝)ですら亡き者にした信長であるから、次は近江の浅井攻めではないかと疑心暗鬼になっている様子です。

長政裏切りの密書

敦賀の金ヶ崎城では、朝倉攻めの軍議が開かれています。

朝倉義景のいる越前まで、あと少しとなり、どの様に侵攻するかで意見が割れているようです。

そこへ緊迫した表情の明智左馬助(間宮祥太朗さん)が現れ、光秀に目で合図して、隅で密書を手渡します。

光秀は別の部屋に信長を呼んで、浅井長政が派兵したとの情報を信長に伝えます。

長政の裏切りを予想していなかった信長は、長政が援軍をよこしたのかと考えますが、裏切られたことに気が付きます。

それでも、義弟の裏切りが信じられない信長は誤報との疑いを持ちますが、9千の兵で北に進軍し、敦賀に向かっていると光秀から言われ密書を見せられます。

腑に落ちない様子の信長ですが、浅井長政が織田勢を挟撃する構えであることは明らかでした。

信長に撤退を進言する

このまま一乗谷で朝倉攻めをしても、敦賀に陣を敷いて浅井を迎え撃っても、いずれにせよ挟み撃ちにあい危険である為、光秀は撤退を強く勧めます。

信長は、正親町天皇(坂東玉三郎さん)に褒めてもらい天下静謐を託されたのに、逃げるのは有り得ないと声を荒げます。

そして光秀を足蹴にした信長は、このまま前進して、一乗谷に行くと言い放ちます。

しかし、天皇の勅命を得た信長は、ここで死んではならないと光秀も譲らず、床に額を付けて生きて欲しいと命がけで進言します。

信長は床に座り込み、一人にするよう光秀に伝え、光秀は軍議の場に戻ります。

一人部屋に残った信長は、言葉にならない声を出し、怒りや失望に狂い咽び泣きます。

その後、信長は軍議の場に戻ると、浅井長政の裏切りを伝え、光秀らに殿を託して逃げ延びる決意を告げて、足早に去ります。

騒然とする一同に、光秀は迷う時間はないと言い、信長に代わって織田本隊の指揮を柴田勝家(安藤政信さん)に託します。

こうして光秀は、金ヶ崎城に留まり、敵を引きつけ時間を稼ぐ、命がけの役目を担うことになります。

藤吉郎 殿を懇願する

慌ただしく敵を迎え撃つ準備をしようとする光秀の前に、藤吉郎が現れ殿を申し付けて欲しいと懇願します。

藤吉郎は貧乏百姓であった頃、病で弱り果てた妹にあげる為の芋を、食べてしまった辛い過去を話出します。

芋を食べた翌日に妹は亡くなり、自身に生きる値打ちはあるのかと思い詰めていたと打ち明けるのです

偶然、自分の羽の使い方を知らず飛ばない虫を見つけた藤吉郎は、自身と重ね合わせます。

藤吉郎は、信長に引き立てられ1000人の足軽を付けられ出世したものの、織田家中の家臣らに認められてないと言います。

そして、羽があるのに飛ばない虫で終わりたくないのだと、泣きながら光秀に頭を下げて、殿を務めたいと願います。

殿が如何に危険な役目か、藤吉郎は承知しており、命と引き引き換えでも、名が残るのであれば本望であると言います。

その頃、信長は、若狭街道沿いに撤退することで、浅井領を避けて逃げ延びようとしていました。

一方の光秀と藤吉郎は、織田軍の殿として必死の攻防をします。

太平な世を願う光秀は、なるべく戦をしたくないと思っていましたが、そんなに甘い世ではないことを悟ります。

今回の戦(金ヶ崎の退き口)を通し、戦の無い世にする為には、高い志があっても戦をしなくてはならないと、考えなおした旨を左馬助に伝え、いまは戦を重ねるしかないと言うと、生きて帰る決意で奮戦するのです。

足利義昭と信長に出来た溝

その後、二条城では足利義昭(滝藤賢一さん)に、報告する摂津晴門の姿がありました。

浅井長政の挙兵を知るなり逃げ帰った信長は、2日間かけて妙覚寺にたどり着き、お供の数は僅か10騎のみであったと冷笑します。

妙覚寺(本堂)(織田信長が上洛した際の宿所)
妙覚寺(本堂)

摂津晴門は、信長の敗北を喜び、良い薬になるのではないかと考えます。

信長は、足利義昭の権威を制限するような五箇条の殿中御掟を出しており、信長に困っていたのは義昭も同じでした。

摂津晴門に提案され、内密に朝倉義景に感状を出すという案も承諾しています。

足利義昭は、待たせてある駒(門脇麦さん)の元へ行き、信長の敗戦や信長から受け入れ難い要求をされた話などをし、駒は神妙な面持ちで聞いています。

大きな世が出来れば麒麟がくる

その後、光秀は無事帰還し妙覚寺に到着すると、藤吉郎と互いの無事を喜び合います。

光秀と藤吉郎は、途中から二手に分かれ、敵を引き留め戦っていたのです。

すると、藤吉郎はガクッと崩れ、殿を務めたことを誰も信じてくれないと、光秀に嘆き訴えるのです。

光秀は柴田勝家ら織田家家臣の元へ行き、藤吉郎が立派に殿を務めたことを伝え、誰のお陰でその酒が飲めるのかと怒りを露にします。

藤吉郎は光秀にお礼を伝え、帰還してから信長が誰にも会いたがらないと言います。

心配した光秀が信長を訪ねると、殿を務めた光秀を労い招き入れます。

帰蝶(川口春奈さん)に朝倉攻めについて、報告の文を書かねばならない信長は、なんと書けば良いか悩んでいました。

期待してくれる帰蝶や、御所にいる正親町天皇に何て報告したら良いか、信長は意気消沈しています。

すると光秀は、生き延びていれば次がある、やがて大きな国をつくって太平な世ができ、麒麟がくると言い、負け戦ではないのだと励まします。

また、光秀が金ヶ崎城から退却する際、信長には次があるという麒麟の声を聞いたそうです。

麒麟の声を聞いたという光秀に信長は笑います。

光秀は、思わぬ裏切りに遭いながら、ほぼ無傷で撤退した織田軍を称え、そのように正親町天皇に奏上したら良いと伝えます。

大河ドラマ【麒麟がくる】の見逃し配信をお得に見る方法

麒麟がくる31話の感想

31話の麒麟がくるは、有名な金ヶ崎の退き口ということもあって、見応えのある回になったと思いました。

織田と朝倉の板挟みになった浅井長政の葛藤が描かれなかったことは残念に思いますが、有名キャストも勢揃いで見どころは沢山あったように感じます。

織田勢圧勝という楽観ムードの中、違和感を感じる松永久秀の鋭さ、初めから信長を見込んでいた先見性が伝わってきました。

後に265年間に渡る太平の世を築く徳川家康の平和への願い、「麒麟がくる」に通じるものを感じました。

また徳川家康は、待つ人、忍耐強い人というイメージがありますが、光秀に教わったとのことで、麒麟がくるの主役は光秀だったんだと再認識しました。

正直、誰が主役なのか分からないドラマだと思っていました…、ですが31話で光秀が沢山活躍したこともあり、ようやく主役らしくなったと思いました。

信長に足蹴にされる光秀(=信長にイジメられていた)とドラマなどで描写されることがあり、麒麟がくるでも早速、蹴られる場面がありました。

光秀が足蹴にされたり、信長に虐げられたのは、どこまで史実かわ分かりませんが、麒麟がくるのように厚く信頼されていた時期はあったであろうと思っています。

光秀は外様でありながら織田家のエースにまで出世する人物で、拝領した領土も重要な近江であったことを考えると、麒麟がくるでの優秀な光秀を違和感なく見れます。

また、31話を見ているうちに、光秀は既に信長の家臣になったような感覚に陥りました。

いつの間にか織田勢を光秀が仕切っていましたし、殿を務め命がけで信長を守るのに、家臣じゃないのねと思いました。

この後、信長と光秀の信頼関係は、どのように崩れていくのでしょうか。

コロナの影響か戦の場面はアッサリ描かれていましたね。

俳優の演技力で乗り切った感じでしょうか。

藤吉郎の鼻水の垂れた演技も圧巻に思いましたし、アピール力の高さ、出世欲の塊のような印象を受けました。

一方の光秀は起点が利く賢さ、誇り高く生きる様子が描かれていますが、乱世で生き残るのは藤吉郎のような貪欲な人物だろうなとも思いました。

光秀は藤吉郎のように身分が高くない者の気持ちも分かるようで、藤吉郎を庇って勝家らを叱責してました。

今までのドラマなら、無事に帰還した藤吉郎が褒め称えられる場面かと思いますが、光秀が主人公だとこうなるのねと新鮮に思いました。

金ヶ崎の退き口を経て絆を深め合った光秀と藤吉郎ですが、この頃は同士のような感じでしょうか。

後にライバル関係になり、戦に至る過程の描写が楽しみです。

また、足利義昭は信長に対する気持ちが少しずつ離れていて、既にもう冷たかったですね。

32話の予告ではついに亀裂が入りそうな雰囲気でしたが、どうなるのか楽しみです。

浅井長政は織田信長を裏切り朝倉義景に味方した北近江の戦国大名 参考・引用・出典一覧
戦国時代ランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次